植物アート・トピアリーブログ

トピアリスト・宮崎雅代の日々

視察・出張・寄り道

ほっこり!コアラのトピアリー@上里SA

おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 現地調査も終了し、帰路に立ち寄ったサービスエリアにもトピアリーがありました。 関越道の上里サービスエリア(上り)。 こちらはコアラのトピアリー! ちゃんとお鼻もつけてもらっている!! 高速運転…

サービスエリアでトピアリー発見!

おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 現地調査に向かう関越道の横河サービスエリア(下り)でトピアリー発見! 「ラビリー」と名付けられたうさぎさんと「ベアリー」という名のくまさん。 なんだかほっこりしますね。 きれいに刈りこまれ…

新得町のそば畑

おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 酷暑も落ち着き東京も熱帯夜からようやく解放されましたね。 「暑さ寒さは彼岸まで」の言葉通り! ことわざって凄いなぁと改めて思うのでありました。 さて9月24日の誕生花は蕎麦(そば)。 花言葉は…

コスモス・宇宙との調和

おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 今朝は雨の音で目覚めました。 何日ぶりでしょうか。 恵みの雨に感謝! とはいえほどほどに、と願う朝です。 さて、9月5日の誕生花はピンクのコスモス。 「秋桜」という和名から日本の花の印象です…

ハッサクとしまなみ海道とはっさくん

おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 9月1日の誕生樹はハッサク。 1860年頃広島県尾道市因島で浄土寺の住職だった恵徳上人がお寺の境内で発見したのが発祥。 旧暦の八朔(8月1日)頃から食べられることからこの名がつきました(『誕生樹』…

明治神宮のショウブ・菖蒲

おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 今週は明治神宮御苑の菖蒲ではじめましょう。 ここは明治天皇が皇后の昭憲皇太后をいたわるために造営された場所です。 「江戸系」の花菖蒲が約150種、1,500株。 6月はじめに伺った時は三分咲きといっ…

Wonderful Dreams Shinkansen

おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 浜松に向かおうと品川駅で新幹線を待っていた時のこと。 朝10時前後はほぼ3分おきにのぞみ、ひかり、こだまが次々とやってきます。 そこにディズニーキャラクターが描かれた新幹線がす~っと止まりま…

ドーナツ状に刈込まれたサツキとグラバー邸

おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 メーデー、スズランの日など5月1日の記念日は数多くありますね。 その中で「グラバー商会設立」というのを見つけました(『ダレトク雑学トリビア』サイトより)。 旧暦では文久元年3月22日のこと。 …

「昭和の日」と「びわ湖」とトピアリーガーデン

おはようございますトピアリスト・topiarist宮崎です。昨夜の雨に洗われたように今朝の東京は真っ青な青空が広がっています。気持ちのいい朝ですね。4月29日は「昭和の日」。かつて昭和天皇のお誕生日でした。ご崩御の後は植物に造形の深い昭和天皇ちなみ「…

モミの木のクリスマスツリー

おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。12月25日の朝。いつもはお寝坊の子供たちがクリスマスツリーに駆け寄って来る日ですね。本物のモミの木で作ったクリスマスツリーを見つけました。人工樹木の方が整ったフォルムで見栄えがします。でも…

ピンクのクリスマスツリー

おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。世界中の観光客がカメラを向ける「スクランブル交差点」があるのは渋谷。京王井の頭線沿線に住む私にとって、急行4分で到着する渋谷は「庭」も同じでした。ところが今は「100年に一度」といわれる再開…

ザ・ペニンシェラ東京のクリスマス

おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。今朝はザ・ペニンシェラ東京のクリスマスディスプレイをご紹介。大きなクリスマスツリーの足元をポインセチアの赤が引き締めていますね。窓はアドベントカレンダー!毎日テディが顔を出してくるなんて…

地産地消のJAPAN QUALITY

おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。北海道産ホタテ貝殻を建築材料に再生し、全国の建築工務店や左官屋さんに直送している「あいもり株式会社」(北海道伊達市)。昨日から開催している「第9回 JAPAN BUILD TOKYO -建築の先端技術展-」に…

都心の紅葉狩り

おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。今朝、東京の初霜が観測されました。日比谷公園の木々も色づいています。緑、黄色、赤のコントラストが美しいですね。都心の紅葉狩りです(笑)。日本の迎賓館として数々の歴史の舞台となった帝国ホテル…

モデル気取りの野鳥!?@新宿御苑

おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。昨日ご紹介した「新宿御苑」。広々とした芝生で思い思いにくつろぐ方もいて、さながらNYのセントラルパークのよう。灯篭をみつけてカメラを向けると…背筋をのばしてシュっと立つ野鳥を発見。カメラを…

真っ赤なモミジのトンネル

おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。一気に涼しくなりましたね。そこで今日は札幌市の平岡樹芸センター(みどりーむ)の紅葉をご紹介。うっかりすると雪に埋もれてしまいますものね。この施設は4月29日~11月3日のみ開園しています。欧米…

第1回内国勧業博覧会と噴水

おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。1877(明治10)年8月21日に日本で初めて「第1回内国勧業博覧会」の開場式が行われました。場所は東京上野公園。目的は「欧米からの技術と在来技術の出会いの場となる産業奨励会」。約10万㎡の敷地に美…

大切にしたい日本の風景

おはようございます。トピアリスト宮崎です。4月29日「昭和の日」。誕生花は茶の花です。ところがお茶の花が咲くのは秋(9月から11月にかけて)。今日はきれいに刈られた茶畑の風景を楽しみましょう。茶畑は大切にしたい日本の風景のひとつですね。▲きれいに…

こんこん山広場 at 牧野植物園

おはようございます。トピアリスト宮崎です。文久2(1862)年旧暦4月24日に植物分類学者の牧野富太郎が生まれたことから今日は「植物学の日」。昨年はNHKの連続テレビ小説の主人公となり話題になりましたね。植物に関心を持つ方も増えたのではないでしょうか。…

ガーデンネックレス横浜2024

おはようございます。トピアリスト宮崎です。今年も「ガーデンネックレス横浜2024」が始まり、横浜は花盛りですね。私が好きな場所は日本大通り。ゆったりとした広い歩道と歴史的な建築物がカッコいいなぁ、と思います。山下公園も花盛り。帰りは赤レンガ倉…

鶴岡八幡宮に通じる段葛の桜

おはようございます。トピアリスト宮崎です。待ちに待った桜が咲きました!鶴岡八幡宮に通じる段葛もピンク色に染まっています。お参りの帰路に一休みしたのは洋菓子店舗「置石」2階のカフェ。ここから見る桜は絶景!「置石」店舗前の鳩人トピアリーを見つけ…

港区立芝公園のカンザクラ

おはようございます。トピアリスト宮崎です。カンザクラ(寒桜)が満開!!ここは港区立芝公園の一角。2017(平成29)年3月15日に迎える「港区政70周年」を記念して植樹されたものです。カンザクラ(寒桜)はカンヒザクラ(寒緋桜)とヤマザクラ(山桜)、また…

サンゴ(珊瑚)の日

おはようございます。トピアリスト宮崎です。3月5日は「サンゴ(珊瑚)の日」。サンゴ(珊瑚)は3月の誕生石でもありますね。1996(平成8)年、自然環境や野生動物の保護活動を担う公益財団法人・世界自然保護基金(WWF)によって制定されました(『PRTIMES …

こけむしろ・楽しい時間を思い出す景色

おはようございます。トピアリスト宮崎です。東京では週末にようやくまとまった雨が降り、ほっとしました。1月22日の誕生花は「苔」、花言葉は母性愛です。写真は四国八十八景に選ばれた名所「苔筵こけむしろ」。静寂が広がる中に様々な種類の苔がデザイン…

トピアリーのメンテナンスのために

おはようございます。トピアリスト宮崎です。樹々から漏れる朝日が美しい…。ここは茨城県水戸市植物公園。トピアリーのメンテナンスのためにゆっくりと園内をチェックしていた時に出会った景色です。早起きして車を走らせてきたご褒美かな。冷たい空気を胸い…

宮澤賢治の心意気に胸震わせる朝

おはようございます。トピアリスト宮崎です。9月21日は童話作家、宮沢賢治の忌日。今年5月には第158回直木賞を受賞した『銀河鉄道の父』(門井慶喜著)も映画化され何があっても信じ続ける絶対的な家族の愛が感動を呼びました。岩手県花巻市の宮澤賢治記念館…

因島とハッサク

おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。9月1日の誕生樹は八朔(ハッサク)。村上水軍で有名な広島県尾道市因島で、浄土寺の住職だった恵徳常任がお寺の境内で発見したのが八朔(ハッサク)の発祥と伝わっています。旧暦の八朔(8月1日)頃から…

寂光院のお地蔵様

おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。7月24日は「地蔵盆」。主に近畿地方で行われる行事です。寺院に祀られている地蔵ではなく、道祖神信仰と結びついた「路傍や街角のお地蔵さん」。いわゆる「辻地蔵」が対象となっています。写真は寂光院…

ソフトクリームの日

おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。1951(昭和26)年7月3日にアメリカ独立記念日を祝うカーニバルが、米軍の主催で開催されました。場所は明治神宮外苑。ここで一般の日本人が初めてソフトクリームを食べたことから今日は「ソフトクリーム…

端午の節句と大漁旗

おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。5月5日は「端午の節句」。端午の端は、はじめという意味で月のはじめの午(うま)の日、つまり季節の変わり目に祝いをする日のことです。また午は5のことで、月はじめの5日をいうという説もあります。昔…