2019-12-01から1ヶ月間の記事一覧
おはようございます。トピアリー宮崎です。2019年の最後の日、大晦日となりました。今日の誕生樹はユズリハ。新しい芽が出てから古い葉が次々と落ちることから「円満な世代交代」を意味するとして、しめ縄や鏡餅の飾りに使われますね。冬には葉の付け根が赤…
おはようございます。トピアリー宮崎です。お濠端の芝桜が花をつけました。学生スタッフの西さんにとって、2019年はどのような年だったのでしょうか。西です。本日は潅水作業を行いました。今年最後の作業、1年の間にあったことを振り返りつつ、念入りに水を…
おはようございます。トピアリー宮崎です。12月26日はクリスマスからお正月に一気に入れ替える日。ディスプレイ業界は大忙しでした。食料品売り場もTheお正月。今朝は穏やかな竹のあかりではじめましょう。▲穏やかな竹のあかりトピアリーでまちづくり【ネバ…
おはようございます。 トピアリー宮崎です。 英国から素敵なクリスマスカードが届きました。 トピアリーって雪にも映えますね。 ▲雪にも映えるトピアリー 植物アートトピアリーで【安心・安全なまちづくり】April Dream トピアリーでまちづくり【ネバーラン…
おはようございます。トピアリー宮崎です。クリスマスウィークその3。ライティングオブジェのクリスマスイベントに参加してくれたくまモン「モンタクロース」です。ゆるキャラトピアリー制作の依頼をいただくたびに猛烈なファンになってしまう当社スタッフ…
おはようございます。トピアリー宮崎です。クリスマスウィークその2。シンプルながら小さな雪だるまが愛らしいもの、立体的に動く大掛かりな仕掛けのウィンドウディスプレイ。共に今年の大阪駅です。今夜はどこの教会もクリスマス礼拝を行います。基本的に…
おはようございます。トピアリー宮崎です。クリスマスウィークですね。写真はレッツエンジョイ東京「20代30代女性が選ぶクリスマスイブにパートナーと出かけたいエリア」2位の東京・丸の内KITTEのツリー。しばし見とれておりました。▲東京・丸の内KITTEのツ…
おはようございます。トピアリー宮崎です。明日!!くまモントピアリーワークショップを開催します。場所は東京駅南口からすぐのKITTEを通り抜けた「東京TOKIAガレリア」。今年14回目となり復興支援を呼びかけるチャリティーアート展「ライティングオブジェ201…
おはようございます。トピアリー宮崎です。今日の誕生花はカスミソウ。脇役になりがちなカスミソウが主役になったトピアリーをご紹介。新郎新婦に扮したカスミソウのトピアリーは、もこもこしていて花言葉のとおり「愛らしい」ですね。▲カスミソウのトピアリ…
おはようございます。トピアリー宮崎です。今日の誕生樹はニオイヒバ。常緑のコニファーで、葉っぱをもむと芳香がします。写真はスタンダード型に仕立てたヒバのトピアリー。根に近い部分の葉が落ちてしまったらこのように仕立てるとぐっとおしゃれになりま…
おはようございます。トピアリー宮崎です。1903年の12月17日にライト兄弟(米国)が動力飛行機の初飛行に成功したことから今日は「飛行機の日」。ということで、飛行機のトピアリーをご紹介。竹の支柱でイヌマキを造形している職人技のトピアリーです。さて…
おはようございます。トピアリー宮崎です。学生スタッフの西さん。将来に向けて気持ちが固まってきた様子です。西です。本日は潅水作業を行いました。先日は九段下からほど近い、小石川後楽園まで行きましたが、今回は浜離宮庭園まで足を運びました。汐入庭…
おはようございます。トピアリー宮崎です。復興支援チャリティアート展「ライティングオブジェ」が始まりました。点灯式にはダキシード姿のくまモンが登場し、大興奮です。いやぁ、くまモンがいると(ぬいぐるみが置いているだけでも)場が和みますね。21日…
おはようございます。トピアリー宮崎です。 今日は「漢字の日」。今年の漢字は何でしょう。ふと浮かぶのは、感動をくれたラグビー日本代表の言葉「ワンチーム」。漢字じゃないし…。ん!?イチ?令和元年だし。イチ!?ということで数字の「1」のトピアリーをご…
おはようございます。トピアリー宮崎です。 12月21日(土)チャリティーアート展「ライティングオブジェ」の会場で「くまモントピアリーワークショップ」が開催されます。底面潅水ポットを使うので、お家での管理も簡単! くまモントピアリーを作れるのはこ…
おはようございます。トピアリー宮崎です。JR信濃大町駅前に設置した「おおまぴょんトピアリー」に雪囲いが設置されました。なんと立派な!都市緑化フェア「花フェスタ信州」をきっかけに長野県にもトピアリーが導入されました。その後都市緑化フェアが終了…
おはようございます。トピアリー宮崎です。学生スタッフの西さんから素敵な写真が届きました。西です。本日は作業終了後、九段下から歩いて15分ほどの場所にある小石川後楽園に行きました。紅葉が本当に美しかったです。場所ごとに意味があったり、季節によ…
おはようございます。トピアリー宮崎です。行ってきました、東京メガイルミネーション!広大な大井競馬場にあふれる光の渦を堪能してまいりました。空を突く噴水、霧に光るオーロラのような光、過去・現在・未来のTOKYOの演出と、大規模な光のイベントです。…
おはようございます。トピアリー宮崎です。今日の誕生花はカラー。オランダ海芋の名で江戸時代に日本に伝わりました。「海芋」というのはミズバショウのことで、水辺に植えられています。写真は宝泉院(京都大原)門前のカラー。カソリックの尼僧たちがつけ…
おはようございます。トピアリー宮崎です。標高約2000mのネパールから天空の写真が届きました。この地でなんと「とちおとめ(イチゴ)」が栽培されているのです。この写真は東京農業大学の准教授からいただきました。様々な地で産業を育成する日本の力(地元…
おはようございます。トピアリー宮崎です。12月3日は「国際障害者デー」。1982年に国連総会で採択されました。日本でも「多様性を重んじる社会の創造」が論じられるようになってきましたが、受け入れる側の価値観も様々です。いつの日か、互いの能力を尊重し…
おはようございます。トピアリー宮崎です。12月2日の誕生花は母性愛、信頼の花言葉をもつ「苔」。かつて銀閣寺には面白い苔の展示がありました。何気なく愛でている苔にも大切にしたいものやちょっと邪魔なものがあることをわかりやすく伝えてくれます。お邪…