植物アート・トピアリーブログ

トピアリスト・宮崎雅代の日々

2024-04-01から1ヶ月間の記事一覧

大切にしたい日本の風景

おはようございます。トピアリスト宮崎です。4月29日「昭和の日」。誕生花は茶の花です。ところがお茶の花が咲くのは秋(9月から11月にかけて)。今日はきれいに刈られた茶畑の風景を楽しみましょう。茶畑は大切にしたい日本の風景のひとつですね。▲きれいに…

シャクナゲ「高嶺の花」

おはようございます。トピアリスト宮崎です。4月26日の誕生花はシャクナゲ(石楠花)。日本原産の「日本シャクナゲ」とヒマラヤなどを自生地とし、ヨーロッパで改良された「西洋シャクナゲ」があります。園芸品種は1000種にものぼると言われ、一般の園芸種は…

ペンギンの刈込みトピアリー

おはようございます。トピアリスト宮崎です。4月25日は「世界ペンギンの日」。南極大陸のアデリーペンギンが、夏の繁殖後に海に移動する途中、毎年この日前後にマクマード基地を通過することから、ペンギン研究者が制定しました(『今日は何の日~毎日が記念…

こんこん山広場 at 牧野植物園

おはようございます。トピアリスト宮崎です。文久2(1862)年旧暦4月24日に植物分類学者の牧野富太郎が生まれたことから今日は「植物学の日」。昨年はNHKの連続テレビ小説の主人公となり話題になりましたね。植物に関心を持つ方も増えたのではないでしょうか。…

「みんなで」作り、育てているローズマリーのトピアリー

おはようございます。トピアリスト宮崎です。4月23日の誕生花はローズマリー。「木(木本)」なのでトピアリーに仕立てることができる植物です。様々な品種がありますが、這うように育つ「匍匐(ほふく)性」と真っ直ぐに育つ「立性」に分けることができ、ト…

国際母なる地球デー

おはようございます。トピアリスト宮崎です。4月22日は「国際母なる地球デー」。地球環境について考える日として、2009年の国連総会で制定し2010年から実施しています。先日も日本近海でお魚が捕れなくなる日が近いという番組がTVで放映されていました。環境…

THE SUSTAINABILITY FESTIVAL

おはようございます。トピアリスト宮崎です。トピアリーの情報収集をしていて、面白い記事を見つけました。愛犬と一緒にポトマック川を歩く「ALX Dog Walk」。このイベントで「THE SUSTAINABILITY FESTIVAL」を開催するという告知記事です。各団体が環境に優…

植物の力ってすごい

おはようございます。トピアリスト宮崎です。4月18日の誕生花はRed clover。和名をムラサキツユクサまたはアカツメクサといいます。江戸時代にオランダからガラス器を運ぶ際の緩衝材として入ってきました。明治年間はじめには飼料作物(牧草)として広く分布…

恐竜のトピアリー

おはようございます。トピアリスト宮崎です。1923年の4月17日にアメリカの動物学者ローイ・チャップマン・アンドルーズがゴビ砂漠へ向けて北京を出発。その後5年におよぶ旅の中恐竜の卵の化石を世界で初めて発見し、研究が始まったことから今日は「恐竜の日…

新江の島水族館とクラゲ

おはようございます。トピアリスト宮崎です。4月16日は2004年にグランドオープンした「新江の島水族館」の開園記念日です(「江の島水族館は1954年開園」)。江の島の観光名所のひとつですね。大規模水族館ながら同族経営であり、それを率いてきたのが女性経…

東京ディズニーランド開園時のトピアリー

おはようございます。トピアリスト宮崎です。4月15日は1983年に東京ディズニーランドが開園した日。開園当時は入場ゲートの壁際や、シンデレラ城の周辺にトピアリーがありました。またあるのかな?青々と刈り込まれた芝生に大きな花壇が印象的な園内の植栽帯…

ガーデンネックレス横浜2024

おはようございます。トピアリスト宮崎です。今年も「ガーデンネックレス横浜2024」が始まり、横浜は花盛りですね。私が好きな場所は日本大通り。ゆったりとした広い歩道と歴史的な建築物がカッコいいなぁ、と思います。山下公園も花盛り。帰りは赤レンガ倉…

東京大学教養学部(駒場)でお花見

おはようございます。トピアリスト宮崎です。スッキリ晴れた昨日。創新ネットシティ市長の靖子さんのお誘いでお花見してまいりました。場所は東京大学教養学部(駒場)の構内。混みあうこともなく、ゆっくりと桜を愛でるには最高の場所でした。ここは当社の…

ヨットのトピアリー

おはようございます。トピアリスト宮崎です。4月10日はヤマハ発動機が制定した「ヨットの日」。そこでヨットのトピアリーをご紹介します。2003年に開催されたIGA2003ROSTOCK(ドイツ)に展示されていました。この形といい、樹種(Ligustrum delavayanum)と…

大仏のモザイカルチャー・植物アート

おはようございます。トピアリスト宮崎です。752(天平勝宝4)年の4月9日に奈良・東大寺の大仏開眼供養が行われたことから今日は「大仏の日」。ありますよ♪大仏のモザイカルチャー・植物アート。2003年モザイカルチャー世界博に展示された作品。この年のテーマ…

忠犬ハチ公のモザイカルチャー・植物アート

おはようございます。トピアリスト宮崎です。3月8日は「忠犬ハチ公の日」。ハチ公とは東京帝国大学の上野英三郎博士に飼われていた秋田犬のこと。上野博士が1925年5月に突然亡くなったあとも毎日渋谷駅前で博士を待ち続けました。この姿に感銘を受け、渋谷駅…

鶴岡八幡宮に通じる段葛の桜

おはようございます。トピアリスト宮崎です。待ちに待った桜が咲きました!鶴岡八幡宮に通じる段葛もピンク色に染まっています。お参りの帰路に一休みしたのは洋菓子店舗「置石」2階のカフェ。ここから見る桜は絶景!「置石」店舗前の鳩人トピアリーを見つけ…

ラッパスイセン

おはようございます。トピアリスト宮崎です。4月3日の誕生花はラッパスイセン(Daffodil)。英国ウェールズの国花ということもあり、花言葉は尊敬です。今花盛りですね。原産地のヨーロッパはもとより広く分布するスイセンですが、寒さにあたらないと開花し…

ピーターパンとフック船長のトピアリー

おはようございます。トピアリスト宮崎です。昨日につづき「International Flower & Garden Festival」のトピアリーを紹介しますね。2008年の新作がネバーランドでした。この年にWDWを訪れた私は、Disneyが歓迎してくれたように感じました。*当社の名称がネ…

ディズニーワールド(フロリダ)のトピアリー

おはようございます。トピアリスト宮崎です。4月1日は新年度始まりの日ですね。そこで私の仕事の原点となったディズニーワールド(フロリダ)のトピアリーをご紹介。学生時代から私の推しはドナルド。ディズニーワールドでは毎年イースターの頃に「Interna…