植物アート・トピアリーブログ

トピアリスト・宮崎雅代の日々

2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧

「茶っかり地蔵」のモストピアリー

おはようございます。トピアリー宮崎です。1192年(建久2年)10月31日に臨済宗の開祖である栄西が宋からお茶の種と製法を持ち帰ったことから、今日は「日本茶の日」。本物のお茶の実を担いだ「茶っかり地蔵」のモストピアリーをご紹介。私は常緑樹のお茶の木…

渋谷駅が目隠し!?

おはようございます。トピアリー宮崎です。渋谷駅が目隠し!?スクランブル交差点を見下ろすことができる連絡通路のガラス窓がふさがれていました。ここはいつも海外からのお客様が興味深そうにカメラ(iPhone?)を向けている場所です。暴徒化する渋谷のハ…

自然をなめてはいけない

おはようございます。トピアリー宮崎です。東京農業大学に在学中の学生スタッフ、西さん。次々と襲いかかってきた台風の被害調査の実習があったようです。これからの日本を支える彼らが見て、感じたことは何だったのでしょうか。西です。本日は九段下での潅…

パンダのトピアリー・モザイカルチャー

おはようございます。トピアリー宮崎です。 10月28日の誕生樹はモウソウチク(孟宗竹)。 中国の二十四孝(後世の範として、孝行が特に優れた人物24人を取り上げた書物)のひとり、孟宗のお話。 冬のある日、病に伏せる母のために孟宗がタケノコを取ってきた…

ハロウィン

おはようございます。トピアリー宮崎です。ハロウィンまであと1週間。デパートのお菓子売り場には行列ができていました。ハロウィンの伝承については諸説あります。日本においては宗教的な色合いはなく、2000年ころから娯楽、商業化されたイベントといったと…

国連デーとオリーブ

おはようございます。トピアリー宮崎です。1945年の10月24日に国連憲章を発効し、国際連合が発足したことから今日は国連デー。国連の旗にはオリーブが描かれています。旧約聖書ではノアの箱舟から放たれた鳩がオリーブの枝を加えて戻り、大洪水が収まり平和…

トピアリーの訴求力って素晴らしい

おはようございます。トピアリー宮崎です。毎年10月は「ピンクリボン月間」。ピンクリボンは「乳がんの早期発見・早期治療」の啓発を目的として日本では2000年頃から周知され始めました。トピアリーの町としてぞうの親子、ギター、タスマニアタイガーなど100…

即位の礼

おはようございます。トピアリー宮崎です。即位の礼が執り行われる今朝.まるで穢れを洗い流すような激しい雨の音で目覚めました。世界中からお客様が集うこの日を前に、皇居に近い日比谷公園には、大勢のおまわりさんが巡回していました。当たり前のように暮…

トピアリーの体験講座は希少

おはようございます。トピアリー宮崎です。日比谷公園ガーデニングショーが始まりました。今週末26日(土)10時~12時に「トピアリーを知ろう作ろう」講座があります。残席わずか!あと数名の参加が可能。樹木をチョキチョキできるトピアリーの体験講座は希…

彼らはたくましく生き抜いています

おはようございます。トピアリー宮崎です。トピアリーも冬支度。春の芽吹きのために秋から年末に向けてメンテナンスを行います。ここのところ、現場で出会うのがカエル君。冬ごもりの準備なのでしょうか。我々が気候変動に右往左往する中、彼らはたくましく…

栃木の現場

おはようございます。トピアリー宮崎です。朝夕は冷え込んできましたね。今日はこれから栃木の現場。週末関東を襲った台風からまだ数日。心して向かいます。▲名物「いがまんじゅう」のキャラクターいがまんちゃん(真ん中)トピアリーでまちづくり【ネバーラ…

ポットマム(家菊Florist’s Chrysanthemum)

おはようございます。トピアリー宮崎です。今日の誕生花はポットマム(家菊Florist’s Chrysanthemum)。1950年代に園芸矮性品種として米国で育成された鉢植えの菊を指します。11月1日から日比谷公園で始まる「東京観光菊花大会」で、当社は毎年ポットマムを…

キラキラと光るシイタケ

おはようございます。トピアリー宮崎です。10月15日は「きのこの日」。日本特用林産振興会が1995年に制定しました。キラキラと光るシイタケの写真に力をいただき、今週も!精一杯。▲キラキラと光るシイタケトピアリーでまちづくり【ネバーランドインターナシ…

「木を植えた男」のモザイカルチャー

おはようございます。トピアリー宮崎です。いやぁ、昨夜のラグビーワールドカップは、強豪スコットランド相手にニッポンは素晴らしい試合を見せてくれました。「台風で被災した方々の力になりたい」そんな想いも伝わりました。あっぱれ!さて、10月14日の誕…

新聞配達の方に感謝!!!

おはようございます。トピアリー宮崎です。昨夜はけたたましい警報音が世田谷区の防災課から何度も届き、大規模台風が街を飲み込む危険が迫っていることを実感しました。当社1階の美容室BIGINEでは、台風と共に育った奄美大島出身のスタッフが指揮をとり、…

スワンのトピアリーにかぶるうろこ雲

おはようございます。トピアリー宮崎です。台風が来る前に!トピアリーのメンテナンスと高木の剪定を行いました。都心の幼稚園周辺は電線だらけ。切り株を少しずつ「切ってはそ~っと降ろし」の繰り返しです。スワンのトピアリーにかぶるうろこ雲は鶏冠みた…

武道館の屋根

おはようございます。トピアリー宮崎です。武道館の屋根は修復中。さて、学生スタッフ西さんの感想は?西です。本日は九段下の潅水作業を行いました。早朝から作業していたのですが、風がさわやかでとても気持ちが良かったです。気温が30度近い日もありつつ…

ポストのモザイカルチャー・植物アート

おはようございます。トピアリー宮崎です。今日は「世界郵便デー」。万国郵便組合(UPU)が1969年(昭和44年)に「UPUの日」として制定し、1984年(昭和59年)に「世界郵便デー」と名称変更しました。写真はポストのモザイカルチャー・植物アート。ポストの…

木の日

おはようございます。トピアリー宮崎です。今日は十と八を組み合わせると木になることから「木の日」。日本木材青壮年団体連合会が1977年(昭和52年)に提唱しました。多くの自治体が「県の木」「市の木」などのシンボルにしているケヤキをご紹介。我が町、…

キンモクセイのトピアリー

おはようございます。トピアリー宮崎です。10月7日の誕生花はキンモクセイ。花言葉は「変わらぬ魅力」。ようやく30℃を下回ってきたとはいえ、東京のキンモクセイの蕾は固いですね~。昨年はトラックの形に仕立てたキンモクセイが9月末に開花しましたから、今…

スタッフドトピアリーの材料・フィカスプミラ

おはようございます。トピアリー宮崎です。今日の誕生樹はスタッフドトピアリーの材料によく使われる「イタビカズラ」。花店の店頭では「フィカスプミラ」という名で売られています。卒塔婆に使われる平たい石碑を「板碑(イタビ)」といい、ここにも絡みつ…

もみじとカエデ

おはようございます。トピアリー宮崎です。今日の誕生花は「非凡な才能」という花言葉をもつカエデ。もみじとカエデって何が違うの?紅葉し、葉の切れ込みが深いものを「もみじ」。切れ込みが浅いものを「カエデ(かえるの手)」というそうです。紅葉には程…

かぼちゃの犬小屋とスヌーピー

おはようございます。トピアリー宮崎です。10月とは思えない暑さが続きますね。ダラス樹木園から愉快なハロウィンのNewsが届きました。米国も9月末なのに97F(約33℃)!かぼちゃ犬小屋の屋根で、スヌーピーもへばっているのでしょうか(笑)。高さ15フィート(…

みんな笑顔になりますから

おはようございます。トピアリー宮崎です。今日の誕生樹は杉。杉は日本人の生活と深いかかわりをもち、日本酒の樽材です。新酒ができると杉の枝で作った杉玉を店先に吊るしますよね。この伐採枝(間伐材)をアートにするワークショップを、京都府林野事務所…