2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧
おはようございます。トピアリー宮崎です旧約聖書に登場し「知恵の木」の象徴といわれるクリスマスツリー。今年はいろんなツリーに注目したいと思っています。明日から12月ですね。明日は今日の積み重ね!今日も元気にまいりましょう。▲東京・丸の内のクリス…
おはようございます。トピアリー宮崎です東京農業大学短期大学部で学びながら当社にアルバイトにくる事になったみすずさん。トピアリーの分類作業を手伝っています。私と一緒に「これは樹だった?草だった?」と何冊もの図鑑をひっくり返すと、改めて勉強に…
おはようございます。トピアリー宮崎です11月の第3木曜は北米の祝日、感謝祭(Thanksgiving Day)です。イギリスから入植した方々が厳しい冬を乗り切る方法(作物の栽培方法)を先住民に教えてもらいました。翌年先住民を食事会に招待し、共に神の恵みに感…
おはようございます。 トピアリー宮崎です 大阪天王寺公園エントランスエリア(愛称「てんしば」)行ってまいりました。 広々とした芝生を前に「気持ちいい!」って深呼吸しちゃいました。 「ボーネルンドプレイヴィル」にはママたちの人だかりが。 10時前に…
おはようございます。トピアリー宮崎です「出世大名家康君」ゆるキャラグランプリ1位おめでとう!モザイカルチャー(トピアリー・植物造形)の家康君もあるんですよ!みきゃん(愛媛県)の2位も嬉しいけど、次は特産品のみかんと真珠をあしらった「にゃんに…
おはようございます。トピアリー宮崎ですインターンシップ実習生として受け入れていたみすずさん。4年制の編入試験に合格した、という知らせを受けました。短大卒業後は就職する、と明言していたのでびっくり。就活していて「やはり一生食べていける仕事に就…
おはようございます。トピアリー宮崎です山口県宇部市で「宇部ビエンナーレ」が開催中です。大賞受賞は「宇部の木」。倒木の根っこですが、命を感じる作品でした。今月29日まで。ぜひ本物の彫刻をみてみてください!▲宇部の木▲一般来場者の一番人気「いしず…
おはようございます。トピアリー宮崎です街角のスタンダード型トピアリー。ゲッケイジュ。ん~竹の支柱。惜しい…▲ゲッケイジュのスタンダード型トピアリー トピアリーでまちづくり【ネバーランドインターナショナル】トピアリー制作・ネバーランド公式YouTub…
おはようございます。トピアリー宮崎です実家のベランダにならんだ作り立ての干し柿。冬支度です。▲干し柿トピアリーでまちづくり【ネバーランドインターナショナル】トピアリー制作/制作指導・ネバーランド公式YouTubeチャンネル「トピアリーは笑顔とコミュ…
おはようございます。トピアリー宮崎です11月11日は「チンアナゴの日」でしたね!アクアマリンふくしまの春のイベントで「緑の水族館」を作った事を思い出しました。刈り込みトピアリーのウミガメやサメは勿論。アクアマリンふくしまの小さなスター、チンア…
おはようございます。トピアリー宮崎です一輪のトケイソウ(時計草Passion flower)に目が留まりました。時計のように見えるのでトケイソウという名前。イエズス会の宣教師によればキリストの受難を象徴する形をしているとか。英名のPassionは情熱と訳されま…
おはようございます。トピアリー宮崎です1923年の今日は忠犬ハチ公の誕生日。ハリウッド映画の影響なのか、海外にもハチ公のファンがいます。MIM(モントリオール・モザイカルチャー世界委員会)の代表もその一人。ハチ公のモザイカルチャーを作ってしまいま…
おはようございます。トピアリー宮崎ですアグリクラフトを始めたころからず~っと作ってみたかったすすきみみずく。保存会の方々のご指導で夢が叶いました。場所は日本ユネスコ協会連盟の未来遺産に認定された雑司ヶ谷。池袋駅から歩いて行ける場所とは思え…
おはようございます。トピアリー宮崎ですトピアリーフレームにとんぼが…。晩秋の絵です。▲トピアリーフレームととんぼトピアリーでまちづくり【ネバーランドインターナショナル】トピアリー制作・ネバーランド公式YouTubeチャンネル「トピアリーは笑顔とコミ…
おはようございます。トピアリー宮崎です下北沢キッズハロウィンに参加した美容室BIGUIN。ここにはさみのトピアリーが登場しました!足元には札幌の黒田ハーブ園さまから届いたペニーロイヤルミントのマットな絨毯を敷き詰めて香りでお客様を迎えます。店舗…
おはようございます。トピアリー宮崎です昨日始まった「東京観光菊花大会」。今年も力作揃いです!菊愛好家の方々が丹精こめて育てた菊が沢山並ぶ展示会。ぜひ一度見にいらしてください。店頭に並ぶ菊とは全く違い、菊の概念が変わります。日本の伝統文化の…