2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。都立公園に設置しているトピアリーのメンテナンスに初挑戦のスタッフあゆみさん。何もかもが新鮮で気づきを得ているようです。初めてトピアリーの刈込現場にご一緒させていただきました。音符のトピア…
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。7月30日の誕生樹はエゾマツ。渡島半島を除く北海道全域に自生し、高さ40mにもなる雄々しい木。それが樹齢を重ねて朽ちると倒木となり、ゆっくりと土に還る過程で次世代の苗床になるのです。これを「倒…
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。始まりましたね。オリンピック!あなたは開会式をご覧になりましたか?数々の斬新な演出に画面から離れられなくなった私(笑)。そのひとつにトピアリー庭園が模されていたのを発見して大感激!!セーヌ川…
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。7月26日の誕生樹はヤマボウシ。和風、洋風いかようにもマッチするおなじみの庭木ですね。花びらのような苞の真ん中に花が丸く集まり、それが坊主頭を連想させることからこの名がつきました(『誕生樹…
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。7月25日の誕生花はブーゲンビレア。そこでブーゲンビレアのゲートトピアリーをご紹介。タイのHuaHinからBangkokに向かう街道沿いの植木店で見つけました。ひとつひとつがコンテナ入りの植木なので、移…
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。7月24日の誕生樹はサンショウ(山椒)。葉っぱにも種にも芳香がある日本のスパイスですね。私も栽培を試みたのですが、アゲハ蝶(幼虫)に丸坊主にされてしまいました。はらぺこあおむし恐るべし!さ…
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。歴代アメリカ大統領のランキングで常に上位に入る第16代エイブラハム・リンカーン。彼が青年期を過ごしたイリノイ州フォーゴトニアは、エイブラハム・リンカーン国立遺産地区として連邦政府から指定さ…
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。7月22日はDISCO DJのスペシャリスト「DJ OSSHY(DJオッシー)」が制定した「ディスコの日」。これを記念して昨夜「FLOWER DISCO 21」が開催されました。アーティスト集団「PAL」を主宰する花絵師藤川…
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。弟子入りしたあゆみさん。千代田区のテラス花壇に入った時に「こんな素敵な場所が仕事場なんて…」と嬉しそうに声を漏らしていました。彼女は造園会社に数年つとめた経験があるので、装備も万全!木質…
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。ある日突然!履歴書が届きました。そこには「日本のトピアリー第一人者である宮崎さんから技術・知識などを学ばせていただきたく、志望をいたしました」とあり、「今後トピアリーの仕事を通じてお客様…
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。7月17日の誕生花は白いバラ。バラにまつわるお話をひとつご紹介。1ヶ月ほど前に携帯電話の機種変更をした際、LINEアプリが意図せず作動して大慌て!その中に「以前お世話になったみちこが薔薇を育て上…
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。今日はアメリカの最新トピアリー情報をご紹介。夏休み中のやすこさんから届きました。バットをふりかぶる野球選手のトピアリーです。足元から下がるのはヘデラでしょうか。写真の奥にも同様のトピアリ…
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。看板を巻き込む緑を発見!絶妙な大きさと形で主張しています。樹種はゴールドクレスト。大きく育ってはみ出してしまったのでしょうか。はみだせ緑!といわんばかりの勢いです。▲看板を巻き込む緑▲大き…
7月11日はセブンイレブンジャパンが制定した「セブンイレブンの日」。そこでセブンイレブンのトピアリーをご紹介。下北沢駅前の放置自転車対策にと設置した花壇は時間の経過とともに「ゴミ箱」となっていました。これを整備してトピアリーにしてみるとポイ捨…
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。今朝はアメリカのトピアリーをご紹介。場所はルシール・パッカード小児病院スタンフォード(Lucile Packard Children’s Hospital Stanford)。ここの入り口ロータリーにライオン、キリン、背中に鳥を…
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。7月9日の誕生樹はナツツバキ。ツバキ科の植物で別名シャラノキ(沙羅樹)とも呼ばれます。『平家物語』の一節「沙羅双樹の花の色、盛者必衰(じょうじゃひっすい)の理をあらわす」で知られる仏教の聖…
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。都知事選挙へと向かった昨日。あまりの暑さに期日前選挙にしておけばよかったと反省しました。今日はもっと暑くなるとか。あなたも気を付けてお過ごしくださいね。さて、7月8日の誕生花は蓮ハス。花…
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。もうすぐ七夕ですね。東京タワーと港区芝公園の七夕飾り。なんだかいい景色ですね。七夕は五節句のひとつ。五節句とは無病息災や邪気を払うための日として、伝統的な年間行事を行う風習のことです。日…
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。7月4日は「梨の日」。七(な)四(し)「なし」の語呂合せです。鳥取県東郷町(現 湯梨浜町)の「東郷町二十世紀梨を大切にする町づくり委員会」が2004年に制定しました。そこで梨のアーチをご紹介。鳥取県…
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。7月3日は「波の日」。そこで波のトピアリーをご紹介。フレームを用いず枝を誘引することで仕立てたものです。設置場所は板橋明星幼稚園の屋上。目的は防犯。園児たちがプール遊びを行う際に、周辺の視…
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。7月2日は「たわしの日」。1915年の今日、西尾商店(現在の亀の子束子西尾商店)の西尾正左衛門が、「亀の子束子」の特許を取得しました。そこで「はけとブラシの専門店」で見つけた「たわしのアート」を…
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。舞台劇『タカラモノ』を観てきました。原作はビジネスコンサルタントとして著名な和田裕美さんの『タカラモノ』(ISBN978-4-575-52235-8双葉文庫)。2019年6月に初版をご献本いただきました。大阪出身…