植物アート・トピアリーブログ

トピアリスト・宮崎雅代の日々

トピアリスト宮崎のくらし・想い出

ムーンアートナイト下北沢2025とお能

トピアリスト・topiarist宮崎です。 今年で4回目を迎える「ムーンアートナイト下北沢2025」が10月5日まで開催しています。 地元民の私は小さな町に人が溢れるイベント開催時は引きこもるのが常。 今年はお月様好きの友人に引っ張り出されました(笑)。 調べて…

新得町のそば畑

おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 酷暑も落ち着き東京も熱帯夜からようやく解放されましたね。 「暑さ寒さは彼岸まで」の言葉通り! ことわざって凄いなぁと改めて思うのでありました。 さて9月24日の誕生花は蕎麦(そば)。 花言葉は…

『いざ、豊島屋』に鳩人トピアリー掲載!

おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 「平日ほぼ毎日」ブログを発信していると懐かしい友達から連絡が入ることがあります。 大船在住のくみちゃんもその一人。 主婦だった私が学びの第一歩とした「ポプリ講師養成講座」の同級生です。 ト…

メロンのジャムを作ってみた

おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 私の両親の故郷、北海道伊達市から「有珠(うす)メロン」が届きました。 毎年従妹が贈ってくれるあま~い香りの逸品です。 有珠には海水浴場があり、そこに向かう国道37号線沿いに農家の直売所がずら…

フレンチビストロで暑気払い

おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 東京農業大学の研究室でお世話になった先生達とワインで暑気払い。 我が町下北沢に7月オープンしたBoucherie Gokita Tokyo。 ミシェランシェフが手掛けるフレンチビストロの美味なこと!! 近況報告に…

盂蘭盆会・静かなる先祖への祈り

おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 お盆ですね。 正式な名称は「盂蘭盆会(うらぼんえ)」。 語源は古代インドで使われていたサンスクリット語の「ウランバーナ」。 漢訳すると倒懸(さかさがけ)のこと。 「はなはだしい苦」といういか…

バラの花束と切り花の水揚げ

おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 今年も大きなバラの花束が届きました。 毎年お父さん(オット)が結婚記念日に届けてくれるもの。 毎年1本ずつ増えていきます。 山あり谷ありの数十年ながら「ありがとう」を花に託して届けてくれる…

St. Patrick's Dayとバス通学

おはようございますトピアリスト・topiarist宮崎です。3月17日はSt. Patrick's Day(聖パトリックの祝日(緑の日)」)。アイルランドの守護聖人パトリックの命日です。アイルランドの国花・三つ葉のクローバーがシンボルされているため、この日にシンボルカ…

啓蟄とミツバチと河津桜

おはようございますトピアリスト・topiarist宮崎です。昨日3月5日は啓蟄でしたね。「啓」は開く、「蟄」は虫などが土の中にこもるという意味。七十二候初候では「啓蟄戸を啓く(すごもりのむしとをひらく)」とあります(『日本の七十二候を楽しむ』ISBN978…

河津桜にメジロが遊びに来た!

おはようございますトピアリスト・topiarist宮崎です。2月13日に1輪目が開花した我が事務所の河津桜。次々と花を咲かせています。レンズ越しに見るその枝がゆらゆら揺れている…やっぱり!メジロが遊びに来ていました!!たくさん蜜を吸って大きくなってね~。▲…

河津桜の1輪目が開花!

おはようございますトピアリスト・topiarist宮崎です。我が事務所自慢の河津桜が開花しました!2月13日に1輪目を発見。今朝は10輪ほど咲いていました。節分を祝う天狗祭りで賑わう下北沢駅前で苗木を購入したのは20年以上前。長さは70㎝くらいのひょろっとし…

もっと大きな視点で『陽転ビジョンセミナー』

おはようございますトピアリスト・topiarist宮崎です。2024年の年の瀬に「腰痛デビュー」した私。いささかしょんぼり過ごしておりました。そこに届いたのが和田裕美さんのメルマガ「日刊和田ビジョン」。いつもニコニコ超元気な和田裕美さんにパワーをいただ…

箱根駅伝

おはようございますトピアリスト・topiarist宮崎です。我が家のお正月は「箱根駅伝」に始まり「箱根駅伝」に終わります。関西出身の私にとって「ハコネエキデンって?」でした。しかし嫁いで○十年。疾走する彼ら一人一人に「物語」があり、私は毎年おいおい…

変化を恐れずさらなる成長を

あけましておめでとうございますトピアリスト・topiarist宮崎です。冬らしい風が吹く元日の朝。今年も当社屋上から富士山を臨むことができました。巳年。私たちは変化を恐れずさらなる成長を目指します。あなたの2025年が健康に恵まれ穏やかな日常であります…

初めての坐禅

おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。先日、経営塾卒業生が運営する創新ネットシティが企画した坐禅体験会に参加してきました。場所は曹洞宗大本山総持寺。JR鶴見駅から徒歩圏内にありながら、そこには15万坪もの緑陰が広がっています。今…

腰痛デビュー

おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。このところ道が混んでいますよね。当社の場合、現場は郊外なので高速道路も基本「下り」。ストレスなく走れるのですが、この日は大渋滞でした。「さぁメンテナンスを始めますよ」としゃがんだところ、…

谷川俊太郎『あさ』

おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。今朝、詩人の谷川俊太郎さんの訃報がラジオから流れてきました。鉄腕アトムの主題歌も作詞されたと報じていて、鉄腕アトムのトピアリーを作った私は勝手にご縁を感じています(笑)。そして手元にある『…

ゆる~いリスキリング

おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。良く晴れたさわやかな三連休でしたね。「算数が苦手」をず~っとひきずっている私。数学的思考って日々の生活にも活かせるにちがいない!と一念発起(大袈裟な)。撮りためた『3か月でマスターする数…

文鳥の想い出

おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。10月24日は「文鳥の日」。子どもの頃に私は文鳥を飼っていたので、この日はなんだか大切な日のように感じます。小さな命を預かりお世話をすることって、子どもたちにとってもいい経験。写真は1枚しか…

洞爺湖の夜明け

おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。あなたの三連休はいかがでしたか?「来週はLongwood Gardens特集といたしましょう♪」とお伝えしましたが、続きはもう少しお待ちくださいね。私は今、北海道伊達市に生まれ育った母の「墓参り行脚」の…

今も走る路面電車(チンチン電車)

おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。1903(明治36)年8月22日に東京で初めて路面電車(チンチン電車)が営業を開始したから今日は「チンチン電車の日」。新橋~品川を走りました。今も各地に残る路面電車。私が育った街には「阪堺電気軌…

結婚記念日とバラの花束

おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。当社の広報部門は基本的に在宅勤務。久しぶりにリアルミーティング&ランチ会を行おうとその日はバタバタしておりました。そこに届いたのは大きなバラの花束!結婚記念日にとお父さん(夫)が贈ってく…

カリフォルニアポピー

おはようございます。トピアリスト宮崎です。5月13日の誕生花はカリフォルニアポピー(花菱草)。「願いを叶えて」という花言葉をもつこの花はカリフォルニア州(米国)の州花。写真はカリフォルニアポピーを描いたお盆。学生時代のホームステイ先を再訪した…

新調したガスレンジと取っ手

おはようございます。トピアリスト宮崎です。先日ガスレンジを新調しました。その昔、システムキッチン全盛期に私が選んだガスレンジはソシエール製のもの。点検に来た東京ガスの方が「さすが!炎が美しい」と漏らし、うっとりと眺めたあとに「中を見てもい…

あなたも「火の用心」ね

おはようございます。トピアリスト宮崎です。我が町では有志が夜8時に集まり、拍子木をたたきながら火の用心夜回りを行います。3日間だけの活動ですが、昨夜は消防車が駆けつけ、警察からはお菓子の差し入れもいただき私たちを激励してくれました。なにかと…

クリスマスツリーの日

おはようございます。トピアリスト宮崎です。1886(明治19)年の12月7日に横浜の明治屋に日本初のクリスマスツリーが飾られたことから、今日は「クリスマスツリーの日」。イエス様のお誕生日(クリスマス)にもみの木の幼木をツリーにして飾ることは15世紀頃に…

子どもたちの未来の職業が見つかるかも?

おはようございます。トピアリー宮崎です。大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」のマンホールを見つけました。チケット販売も開始となり、開催を盛り立てようと頑張っているんだなぁ。賛否両論ありますが、万博って各分野の精鋭たちが未来社会…

新潟のかきのもと(食用菊)

おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。届きました!!新潟のかきのもと(食用菊)が!!!私が食用菊のおいしさに目覚めたのはアグリクラフトの人材育成を行うため足しげく新潟市に通ったときのこと。当時は新潟市食と花の推進課がご担当だったため…

お気に入りの場所は鏡の前

おはようございます。トピアリスト宮崎です。10月24日は「文鳥の日」。10月が手乗り文鳥の雛が出廻る時期であることと、「て(10)に(2)し(4)あわせ」(手に幸せ)の語呂合せです。私も手乗り文鳥を飼っていました。淡いピンク色をした生まれたばかりの文鳥をお…

Fruit and Vegetable carving

おはようございます。トピアリスト宮崎です。8月31日は「8(や)3(さ)1(い)の日」。野菜のアートといえば、タイ王国のFruit and Vegetable carving !!インド旅行の帰りに空港で買い求めた『VEGETABLE AND FRUIT CARVING』Edited by Nidda Hongwiwatによ…