2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧
おはようございます。トピアリー宮崎です。わんちゃんトピアリーがサツキの海に飛び込んでいます(笑)。ここは板橋明星幼稚園の屋上庭園。ツツジより約1か月後に開花するサツキ。ツツジが加湿に弱いのに対し、水際に自生していたサツキは根が水に強いというの…
おはようございます。トピアリー宮崎です。各地でガーデニング関連のイベントが開催されていますね。地元世田谷でも「せたがやガーデニングフェア」が今週末6月1日(土)2日(日)に開催されます。ず~っと馬事公苑で行ってきたイベントが、オリンピックの準…
おはようございます。トピアリー宮崎です。先日、初!熊本入りした宮崎。トピアリー?壁面緑化?総称「植物アート」が出迎えてくれました。阿蘇に連なる山々を模したものでしょうか。山の部分はサツキ、バックはレイランドヒノキ・ゴールドライダー。道の駅…
おはようございます。トピアリー宮崎です。5月28日の誕生花はペパーミント(西洋薄荷)。古代ギリシャで生薬として利用され、歴史上最も古い栽培植物のひとつと言われています。日本にはBC60年頃中国から入ってきました。昭和初期9年には世界一の薄荷工場が…
おはようございます。トピアリー宮崎です。いきなり夏!の気温ですが、そこは5月。さわやかですね。今週は陽の光を浴びる水田の写真から始めましょう。▲陽の光を浴びる水田トピアリーでまちづくり【ネバーランドインターナショナル】トピアリー制作・ネバー…
おはようございます。トピアリー宮崎です。地上300mに出現した天空のインフィオラータ。日本一高いビル「あべのハルカス」の5周年を記念して、幼稚園のお友達(5才)と作ったものです。仕掛け人は日本におけるインフィオラータのパイオニアで花絵師の藤川靖…
おはようございます。トピアリー宮崎です。今日は「世界カメの日」。American Tortoise Rescueが2000年に制定しました。カメは2億1000万年前に出現し、水陸にわたり英々と種を繁栄させているすごい爬虫類。そこで、今日は新江の島水族館に展示したウミガメの…
おはようございます。トピアリー宮崎です。今日は国際デーのひとつ「国際生物多様性の日」。翌年名古屋で開催されるCOP10(生物多様性条約第10回締約国会議)を前に2009年には様々な啓蒙活動が行われていました。そこにのっかって?涌井史郎先生に「自然共生…
おはようございます。トピアリー宮崎です。「大町市のおおまぴょんトピアリー」ワークショップは大盛況でした。細部にこだわる当社スタッフの手によるフレームの完成度に一同感嘆!母の日のこの日、「完成したトピアリーをお母様へのプレゼントにする」とい…
おはようございます。トピアリー宮崎です。1941年、芝浦・竹橋に埠頭が完成し外国貿易港として開講指定を受けたことから、今日は「東京港開港記念日」。ということで五葉松で作られた見事な船のトピアリーをご紹介。「波乗り船」の銘を持つこのトピアリーは…
おはようございます。トピアリー宮崎です。大町市(長野県)のおおまぴょんの好きな食べ物、「黒部ダムカレー」が「よこすかカレーフェスティバル2019」に参戦します。全国のご当地カレーが集まるイベントは明日まで!▲黒部ダムカレー▲スプーンがスコップ!…
おはようございます。トピアリー宮崎です。「信州花フェスタ2019」(全国都市緑化フェア)のサテライト会場であるJR信濃大町駅前(長野県大町市)に設置したおおまぴょんトピアリーが、大好評です。大町市は「共に育つ」をテーマにトピアリーの導入を決めて…
おはようございます。トピアリー宮崎です。5月16日は旅の日。1689年の今日(元禄2年3月27日)に松尾芭蕉が「奥の細道」に旅立ったことから、日本旅のペンクラブが1988年に制定しました。東北自動車道の下り線のサービスエリアには松尾芭蕉の碑が点在します。…
おはようございます。トピアリー宮崎です。1940年にアメリカのデュポン社がナイロン製のストッキングを全米で発売したことから今日は「ストッキングの日」。デュポン社の創業一族には樹木園を保護する目的でLongwood Gardensを購入したPierre S du Pontとい…
おはようございます。トピアリー宮崎です。「信州花フェスタ2019」のメイン会場(長野県松本市)には「あそびの森」「芸術と花の森」などをテーマに数多くの庭が展示されています。なかでも「信州の庭」は様々な趣向を凝らした庭が50個も!こんなに沢山の庭…
おはようございます。トピアリー宮崎です。今日は「愛犬の日」。ジャパンケンネル倶楽部が1994年に制定しました。猫の飼育件数が犬のそれを上回ったのは2017年のことです(一般社団法人日本ペットフード協会)。飼育されている犬種は、雑種、ミニチュアダッ…
おはようございます。トピアリー宮崎です。今日の誕生花は花菖蒲、花言葉は「優雅な心」です。アヤメとどう違うの?と、ず~っと疑問でありましたが法則を見つけました。花弁の中央で見分けます。花弁の中央に網目があるのがアヤメ、黄色いのが花菖蒲、白い…
おはようございます。トピアリー宮崎です。今日は「黒板の日」。全国黒板工業連盟が2000年に制定し、2001年から実施されました(今日は何の日~毎日が記念日~参照)。黒板世代の宮崎、ホワイトボードの出現で消滅するか、と危惧しておりましたが、最近はお…
おはようございます。トピアリー宮崎です。東京オペラシティのガレリア階段下でラ・スカーラ・インフィオラータ(鉢植えの花で大階段に絵(図柄)を描くもの)を発見。本日まで展示し、17時から飾った鉢を配布します。しかし!昨日の目的はその上のコンサー…
おはようございます。トピアリー宮崎です。今週末5月12日(日)に長野県大町市のキャラクター「おおまぴょん」トピアリーのワークショップが開催されます。場所はJR信濃大町駅。木の香りが漂う情報センターで「おおまぴょん」のトピアリーを作ってみませんか…
おはようございます。 トピアリー宮崎です。 お濠端の潅水を行っている学生スタッフの西さん。 愛らしい花を見つけてくれました。 刈込みに堪え、垣根やパーティーションによく用いられるテイカカヅラの花です。 写真は東京交通会館(有楽町)の円柱型トピア…
おはようございます。トピアリー宮崎です。端午の節句ですね。祝日法によると「子供の人格を重んじ幸福をはかり母に感謝する日」とあります。一方お節句は陰陽五行説に由来して日本に定着した季節の節目ですね。邪気を祓う大切な節会(せちえ)です。大昔!…
おはようございます。トピアリー宮崎です。短大を卒業し、大学に編入を果たした学生スタッフ西さん。4月はあたふたしていた様子です(笑)。連休はゆっくりできたかな?シバザクラ満開です!鮮やかなピンク色が本当にきれいです。また、白鳥トピアリーには新芽…
おはようございます。トピアリー宮崎です。今日は憲法記念日ですね。「連休」に組みこまれた立ち位置の3日、何の日でしたっけ?と一瞬考えてしまいました。令和を迎え、平和を大切にする国として世界にその姿勢を示していきたいですね。水田に水が入りました…
おはようございます。トピアリー宮崎です。5月2日は緑茶の日。日本茶業中央会が八十八夜(年によって日は変わります)、つまり茶摘みの最盛期に制定しました。写真は「茶っかり地蔵のモストピアリー」です。今後、本物の「生きたお茶の木を用いたトピアリー…
おはようございます。トピアリー宮崎です。令和元年おめでとうございます。元号の文字を抜いたふじりんごを発見!!希望に満ちた変革の時代となりますように!▲元号ふじトピアリーでまちづくり【ネバーランドインターナショナル】トピアリー制作・ネバーランド…