植物アート・トピアリーブログ

トピアリスト・宮崎雅代の日々

2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧

帝王の誤算

おはようございます。トピアリー宮崎です。遥か昔の学生時代に某広告代理店に就職したくて2回も説明会に参加した宮崎。店頭でおもしろそ~な本を発見しました。『帝王の誤算』どのような裏側を見ることができるのか。ちょっとドキドキです。よい週末を!▲帝…

お誕生日

おはようございます。トピアリー宮崎です。学生スタッフの西さん。昨日の感想は?トピアリースタッフ西です。本日はサプライズで誕生日を祝って頂きました。今年の誕生日はひっそりと過ごしていたので、ケーキまで用意して頂き嬉しかったです。本当にありが…

黒松と赤松の見分け方

おはようございます。トピアリー宮崎です。黒松と赤松の見分け方、知ってますか?いまひとつ自信がなかった宮崎、天寿園(新潟市)で樹木の手入れをしていた方に教えていただきました。葉っぱの先に手をあててふわっと柔らかければ赤松。ツンツン痛かったら…

遊び心満点のトピアリー

おはようございます。トピアリー宮崎です。新潟市の幹線道路沿いにでん、と構えるトピアリー。口元が優しくなってきました。遊び心満点のトピアリーですね。▲遊び心満点のトピアリー▲トピアリーの大きさがわかりますか?トピアリーでまちづくり【ネバーラン…

九段下のトピアリーをメンテナンス

おはようございます。トピアリー宮崎です。学生スタッフの西ちゃん。学術肌ながらきびきびと動いてくれます。さて、メンテナンスの感想は?トピアリースタッフの西です。おはようございます。本日はスタッフ全員で九段下のトピアリーをメンテナンスしました…

愛媛県西予市

おはようございます。トピアリー宮崎です。今年7月に豪雨災害に見舞われた愛媛県西予市。ここは「えひめ町並み博2004」(第1回日本イベント大賞を受賞)のアーティストとしてお招きいただいき2年通った想い出深い町です。「お稲クラフト」として活動を続ける…

佐野市とクリケット

おはようございます。 トピアリー宮崎です。 「サマーピクニック&クリケット in 佐野」楽しんできました。 今日も10時からクリケットの国際試合が目白押しです。 クリケットは英国発祥のフィールドスポーツ。 世界100か国以上、10億人が楽しみます。 広大な…

トピアリーの刈込みはぐいっと

おはようございます。トピアリー宮崎です。2015年に制作したお濠端のトピアリー。武道館を借景にもりもり育っています。昨日はバリカンで散髪しました。すっきりシャープになったかな?トピアリーの刈込みはぐいっと思い切っていたしましょう。メタボ防止で…

真っ赤なもみじ

おはようございます。トピアリー宮崎です。真っ赤なもみじが緑のカエデから真っすぐに枝を伸ばしています。不思議だなぁ。もみじは紅葉の総称として称されることもあるので、この樹はカエデ、ということにしましょう(笑)。しっかりと己を主張する可憐な姿に…

10月21日(日) トピアリーの作り方教室 を開催

おはようございます。トピアリー宮崎です。10月21日(日)にトピアリーの作り方教室を開催します!場所は日比谷公園「緑と水の市民カレッジ」。昨年日比谷公園ガーデニングショーで「みんなが選ぶコンテスト大賞」を受賞したゴールドクレストのネコをつくり…

東京タワー60周年を祝う植物造形・立体花壇

おはようございます。トピアリー宮崎です。敬老の日の三連休、東京は快晴に恵まれ東京の観光スポット?東京タワーを見て参りました。何十年ぶりでしょ(笑)。美しいフォルムとメッセージを込めたライトアップが素敵な東京タワー。今年20歳になるノッポン兄弟…

「水と土の芸術祭」 at新潟市

おはようございます。トピアリー宮崎です。7月から新潟市で開催中の「水と土の芸術祭」ににいがたアグリクラフトは今回も参加します。新潟市が政令指定都市となった2007年に結成された「にいがたアグリクラフト」はリーダーを中心に自立した運営を10年以上も…

19世紀には用語登録されていたモザイカルチャー

おはようございます。トピアリー宮崎です。1992年、毛利衛さんがスペースシャトル・エンデバーで宇宙に飛び立ったことから今日は「宇宙の日」。という事で今日はロケットと土星のトピアリー(モザイカルチャー)をご紹介。2000年ミレニアム(世紀超え)を記…

カマキリのトピアリーも作りやすい形

おはようございます。トピアリー宮崎です。灼熱の現場に現れたカマキリ。英語では「praying(祈る) mantis」と呼ばれます。韓詩外伝(韓国)では勇気ある虫という故事がありますが、日本では己の無力を知らない無謀さを揶揄する場合に用いるのだとか。カマ…

重陽の節句

おはようございます。トピアリー宮崎です。昨日は「重陽の節句」でしたね。中国原産の菊は『礼記(らいき」』によると「紀元前から鑑賞されていたらしいが、最古の漢方書『神農本草経』にはめまいや眼疾、耐老延年の薬として使われ、重陽の節句には菊酒が飲…

ランタナ

おはようございます。トピアリー宮崎です。今日の誕生花はランタナ。花の色が変化する種が一部あることから、和名は「七変化(しちへんげ)」といいます。鮮やかで可憐な花をつけますが、実は「世界の侵略的外来種ワースト100」にランクインしている植物。そ…

北海道伊達市(亘理伊達家が開拓した地)

おはようございます。トピアリー宮崎です。先週、厳しい残暑を避け郷里の北海道伊達市(仙台の支藩、亘理伊達家が開拓した地)に関西空港から飛び立った大阪在住の母。昨日「台風にあわなくて良かったね。」と電話で話たばかり。で、今朝通じた電話では「い…

家守(ヤモリ)

おはようございます。トピアリー宮崎です。ヤモリ君が網戸にへばりついていました。台風の強風から逃げてきたのかな?害虫を捕食してくれるので「家守(ヤモリ)」という名前がついて、なかなか縁起のいい益虫。見えないところで我が家を守ってくれていたの…

トピアリー庭園の西洋ツゲ

おはようございます。 トピアリー宮崎です。 今日の誕生樹はつげ(Buxus )。 現在の日本で庭木やトピアリーに使うのは主にモチノキ科のイヌツゲなので種類が異なります。 イヌツゲと区別するためにホンツゲなどとも呼び、日本では古来より将棋の駒、印鑑、…

野球選手(バッター)のトピアリー

おはようございます。トピアリー宮崎です。今日は「ホームランの日」。1977年の今日、巨人の王貞治選手が通算756号ホームランを打ち、アメリカ大リーグのハンク・アーロン選手が持っていた世界最高記録を更新しました。という事で野球選手(バッター)のトピ…