2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧
おはようございます。トピアリー宮崎です。今日の誕生花はクローバーClover、ツメクサ(詰草)です。1846年(弘化3年)にオランダから献上されたガラス製品の緩衝材として詰められていたことからこの名前がつきました。明治以降は牧草として導入された帰化植…
おはようございます。トピアリー宮崎です。首都圏を除き緊急事態宣言が解除された週末。日比谷公園のタワートピアリーのお手入れを行いました。ファミリーグループが多く見受けられ、いつもとちょっと違った雰囲気。日比谷公園の象徴、大噴水も止まっていま…
おはようございます。トピアリー宮崎です。今日の誕生花は「マトリカリア」、和名は夏白菊。また、ラテン語の解熱剤を語源とする英名Feverfewから花言葉は「鎮静」と「集う喜び」です。今朝はマトリカリアの葉っぱを使ったにわとりのトピアリーをご紹介。今…
おはようございます。 トピアリー宮崎です。 キンメツゲの切り枝を挿し木にしていたら新芽が出てきて大喜び! それから2週間後には小さな花が次々と開花しました。 挿し木といっても、切り落とした若い枝をコップの水につけていただけのものです。 さて、東…
おはようございます。 トピアリー宮崎です。 冬の間に雪囲いを施して大事に育ててくれているおおまぴょんトピアリーの近況写真が届きました。 アルプス連峰の玄関口となる長野県大町市。 これから新芽が出てくるのかな? ▲おおまぴょんトピアリーの近況 植物…
おはようございます。 トピアリー宮崎です。 板橋区からの要請で入園式も見送られた板橋明星幼稚園。 いつもは可愛い声をBGMに屋上のトピアリーメンテナンス作業を行うのですが… 今はとても静か。 保護者の助けを得ながらZOOMで幼稚園生活の練習を行っている…
おはようございます。 トピアリー宮崎です。 5月21日はチャールズ・リンドバーグが大西洋無着陸横断飛行に成功した「リンドバーグ翼の日」です。 そこで飛行機のトピアリーをご紹介。 まぁるい植木の上にちょこんとのっかった飛行機が可愛いでしょ。 ▲飛行機…
おはようございます。トピアリー宮崎です。1941年の5月20日に芝浦・竹芝の両埠頭が完成し外国貿易港となったことから「東京港開港記念日」。また1978年の5月20日には新東京国際空港(現在の成田国際空港)が開港しました。共に世界に向けて大きく扉を開いた…
おはようございます。トピアリー宮崎です。企業の玄関にその業種や主力商品をイメージできるトピアリーを設置できると素敵だな、といつも考えております。自社ビルのリニューアルを機にトピアリー導入を決めていただいた音楽関連の企画運営を行う会社様に音…
おはようございます。トピアリー宮崎です。5月18日の誕生樹はアメリカンジャスミン(ニオイバンマツリ)です。1853年(嘉永6年)ペリー提督率いる米国海軍が黒船で来航し、翌年5月17日に伊豆下田の了仙寺で日米和親条約が締結されました。了仙寺には数百株も…
おはようございます。トピアリー宮崎です。5月15日は沖縄復帰記念日。太平洋戦争終戦の後、アメリカに統治されていた沖縄が1972年に日本に返還され沖縄県が誕生した日です。本土より早く春が来る沖縄では、海洋博記念公園で毎年1月末ころから花のイベントが…
おはようございます。トピアリー宮崎です。ご近所の庭先のバラが咲き始めました。当社のツルバラも桜の幹にすがりながら次々と咲かせています。出荷待ちのトピアリーも刈り込まないと!▲出荷待ちのトピアリーとツルバラ▲ツルバラトピアリーでまちづくり【ネ…
おはようございます。トピアリー宮崎です。自粛は続けど樹々は育つ…。池袋西口駅前広場の治安を保つ象徴として設置した「えんちゃんのモザイカルチャー」。手入れを続けるボランティアの皆さまにプラグ苗を届けました。コロナ禍なので無理して参加しないでく…
おはようございます。 トピアリー宮崎です。 ナイチンゲールの誕生日に因み、5月12日は「国際看護師の日」。 今日の誕生花「アザレアのトピアリー」で最前線で働く医療従事者の方々に感謝の気持ちを伝えます。 ▲アザレアの スタンダード型トピアリー ▲淡いピ…
おはようございます。トピアリー宮崎です。5月11日の誕生花はりんご。花言葉が「誘惑」なのは、聖書イブがアダムにりんごを勧めたからという聖書の話が原因でしょうか。外出自粛の今は五月晴れの日々がまさに「誘惑」ですね(笑)。2019年の全国都市緑化信州フ…
おはようございます。トピアリー宮崎です。学生スタッフ(東京農業大学)の西ちゃん。大学はもちろん今も休校ですが、前期がすべてオンライン授業となりました。唯一の実習!?お濠端のトピアリーに癒されている様子です。西です。本日は九段下潅水作業を行い…
おはようございます。トピアリー宮崎です。「緊急事態宣言」というたくさんの時間をいただき、大掃除及び断捨離に励んだ連休でありました。仕事机まわりのモノを最低限にしたら、明るい陽射しが届き気持ちがいい!机のすぐ隣に掛けている額も磨きました。こ…
おはようございます。トピアリー宮崎です。5月5日は「端午の節句」ですね。端午の「端」は、はじめという意味で月のはじめの午(うま)の日のこと。この日中国ではヨモギで人形やトラを作ったり、門口にさして災難を祓いました。これが日本固有の「さつきい…
おはようございます。トピアリー宮崎です。今日は「みどりの日」。「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」国民の祝日です。遥か昔の地球に酸素を生み出す植物が生まれ、進化を繰り返し今があります。もし植物がきえたら…。今回の自粛…
おはようございます。トピアリー宮崎です。今日の誕生花は「幸福の再来」を花言葉にもつスズラン。フランスではミューゲの祭日(5月1日)にスズランを贈る習慣があります。日本でも寒冷地に自生しますが、店頭に出回るのは香りのいいドイツスズラン。その可…