2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。えんちゃんトピアリー・モザイカルチャーの植え替えを行いました。街の安心・安全を見守る植物アート「ふくろうのえんちゃん家族」。池袋西口駅前広場のシンボルです。大事なフォトスポットとして今も…
おはようございます。 トピアリスト・topiarist宮崎です。 6月27日の誕生花はアガパンサス。 さわやかな青い花が風に揺れ、涼感を誘いますね♪ ギリシャ語で“愛”という意味のアガペーと“花”という意味のアンサスからなるアガパンサス。 南アフリカ原産で和名…
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。6月26日の誕生花はサギソウ。白鷺が飛んでいるように見える形からサギソウという名がつきました。サギソウは青森と北海道を除く日本各地の低地の、日当たりの良い湿地に自生するラン科の植物です。し…
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。6月25日の誕生樹はハマナス。日本原産のバラで、耐寒性が強く海岸に群生します。北海道110周年を記念して1978(昭和53)年7月26日に「北海道の花」に指定されました。この果実を漢方では営実(えいじ…
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。6月24日の誕生樹はヒメリンゴ。そこでヒメリンゴのエスパリエをご紹介。エスパリエとは狭い庭園で果樹を楽しむために適した方法で壁に立体的な樹形に仕立てたものです。写真は「アンディ&ウィリアム…
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。当社の広報部門は基本的に在宅勤務。久しぶりにリアルミーティング&ランチ会を行おうとその日はバタバタしておりました。そこに届いたのは大きなバラの花束!結婚記念日にとお父さん(夫)が贈ってく…
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。日本経済新聞6月の「私の履歴書」は2018年ノーベル生理学・医学賞受賞の本庶佑博士。京都大学がん免疫総合研究センター長です。本庶先生ががん研究をするきっかけのひとつとして「大学時代に同級生を…
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。英国ノーフォークのRoyal Sandringham Houseにチャールズ国王がトピアリー庭園を計画しているとトピアリーブログでお知らせしてから約1年。工事中の写真が配信されました。制作の過程を知ることがで…
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。6月19日の誕生花はあじさい。学名のHydrangeaはラテン語の“水”と“容器”に由来し、その形状を“水がめ”にたとえたものです(『花図鑑鉢花』草土出版より)。今花盛りですね。鮮やかな青は表参道善光寺の…
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。6月18日は「おにぎりの日」。町内の遺跡で日本最古の「おにぎりの化石」が発見されたことから「おにぎりの里」として町起こしをしている石川県鹿西町(現 中能登町)が制定しました。今年はこの地に能登…
おはようございます。トピアリスト宮崎です。「トピアリー」って何ですかという問いに、私は「シザーハンズ」と答えることがあります。「シザーハンズ」は純粋な心を持つ両手がハサミの人造人間。1990年に公開された映画『シザーハンズ』では植木を様々な形…
おはようございます。トピアリスト宮崎です。お濠に囲まれた皇居の大手門は江戸城正門でした。諸大名はこの門を通って登城したのですね。大手門から江戸城本丸への道を厳重に守っていたのが「百人番所」という警備詰所。甲賀組、伊賀組、根来組、二十五騎組…
おはようございます。トピアリスト宮崎です。6月13日の誕生花はキキョウ・桔梗。秋の七草のひとつですね。つぼみが風船のようなので英名はBalloon flower。東アジア・日本原産の花です。秋に葉が黄変したら地際(根っこに近い下のほう)で刈込み、冬も潅水を…
おはようございます。 トピアリスト宮崎です。 今日は明治神宮の菖蒲田をご紹介。 菖蒲田のある「明治神宮御苑(Meiji Jingu Inner Garden (Gyoen))」は、江戸時代のはじめは熊本藩主加藤家下屋敷の庭園でした。 その後、彦根藩主の井伊家に移り、明治維新…
おはようございます。トピアリスト宮崎です。6月11日は日本洋傘振興協議会(JUPA)が1989年に制定した「傘の日」。そこで傘のモストピアリーをご紹介。『モスワーク』『オランダに学ぶ花仕事』などの著者、朝山和代先生をお迎えしたワークショップを開催した時…
おはようございます。トピアリスト宮崎です。6月10日は東京天文台と生活改善同盟会が1920年に制定した「時の記念日」。天智天皇が現在の暦で671年6月10日に漏刻(水時計)で時を計り、人々に時を知らせたことに由来します(明石市立天文科学館HPより)。そこ…
おはようございます。トピアリスト宮崎です。 あなたは皇居東御苑をご存知ですか? 皇居東御苑は、皇居の東側に位置する面積21ヘクタールの庭園で、江戸時代は本丸や二の丸、三の丸など江戸幕府の中枢のあった「特別史跡江戸城跡」です。 皇居の附属庭園とし…
おはようございます。トピアリスト宮崎です。6月6日は「稽古事始め」。芸事は6歳6月6日に始めると上達する、といわれていることから今日は「楽器の日」。この由来のひとつが、室町時代に能を大成した世阿弥(ぜあみ:1363〜1443)の著『風姿花伝(ふうしかで…
おはようございます。トピアリスト宮崎です。6月5日の誕生花はマリーゴールド。これは“聖母マリアの金色の花”という意味。大輪のアフリカン種(和名千寿菊)とフレンチ種(和名万寿菊・孔雀草)の2系統があります。花がらをこまめにとり、切り戻すと秋の終わ…
おはようございます。トピアリスト宮崎です。6月4日は語呂合わせから「虫の日」。そこで巨大な昆虫のオブジェをご紹介。切り枝などの自然素材が材料なのでこれもトピアリーでしょうか。イースター休暇の頃にウォルトディズニーワールド(フロリダ)で開催さ…
おはようございます。トピアリスト宮崎です。あっという間に6月。6日1日は日比谷公園のお誕生日。「西洋風花壇」「洋食」「洋楽」と3つの「洋」を取り入れた日本初の西洋風公園として、1903(明治36)年に開園しました。それから100年。記念事業として「日比…