2012-02-01から1ヶ月間の記事一覧
おはようございます。トピアリー宮崎です奥様のお誕生日プレゼントにしたい、とテディトピアリーのご注文をいただきました。ドライモス(ヤマゴケ)で作ったこのデティトピアリーは灌水不要で、ギフトに最適なトピアリーです。奥様へのサプライズプレゼント…
おはようございます。トピアリー宮崎ですあの船井幸雄発信、月刊「ザ・フナイ」3月号(株式会社船井メディア)に寄稿した掲載誌が届きました。広く実業の世界の方々にトピアリーを知っていただきたいと長い間願っておりましたのでとても嬉しい!編集長は(…
おはようございます。トピアリー宮崎ですNPO法人日本トピアリー協会インストラクター養成講座の集中講習会が終了しました。貴重な休日をトピアリーの「学び」の時間にしていただき感謝です。幅広い年代の方々がトピアリーインストラクターを目指して「奮闘」…
おはようございます。トピアリー宮崎です今日はNPO法人日本トピアリー協会インストラクター養成講座初級の集中コース第1日目です。宮崎がトピアリーの歴史、種類、世界のトピアリー、最近の施工事例などについて「熱く!」語ります。 トピアリー体験教室も…
おはようございます。トピアリー宮崎です世界らん展、東京ドームで26日(日曜日)まで開催中。広い会場は蘭の香りと多くの入場者でむせかえるほどです。高価な蘭をふんだんに使った大型のらんトピアリーは見応えがあります。ぜひぜひ近くににじり寄って!…
おはようございます。トピアリー宮崎です。豊島区役所で見つけたクロマツの「雪吊」。数えるほどしか降雪に恵まれない都会の真ん中なのに手間を惜しまず「樹木を大切にしているのだなあ」と感心しました。厳しい冬の雪から樹木を守る目的で施されていますが…
おはようございます。トピアリー宮崎です2010年4月の日比谷公園です。今はペンギントピアリー一家が住居を構えています。富山県花卉球根農業協働組合様からいただいた約6800球のチューリップが満開でした。▲迫力の!”チューリップです。トピアリーでま…
おはようございます。トピアリー宮崎です都心の花屋さんの店頭にチューリップが並び始めました。仕事柄、つい足を止めてしまいます。横に立てかけた黒板にはヒヤシンス、ムスカリなどの手入れ方法を紹介していて、「へ~」といいながら「つい」鉢に手を伸ば…
おはようございます。トピアリー宮崎です 道程(みちのり)について、何を起点に示しているか御存じですか。 お江戸東京は日本橋にある「日本国道路元標」です。 運転中に各地の看板を見るたびに気になっていました。 21世紀の日本の町並みに似合うトピア…
おはようございます。トピアリー宮崎です今朝はまだ0℃ですが明るい朝です。週末はなんだかんだと理由をつけて家族そろって鍋を囲んでいます。今季のお気に入りは「生七味」。出張先の経由地、福岡空港で代理店の方に「お勧め!」といただいたものです。冷凍…
おはようございます。トピアリー宮崎です。今日は、沢山いただいたバラを乾燥させてポプリを作ります。バラを贈ってくださった方の想いを、香りとともに大切にします。▲真っ赤なバラの花言葉は…?▲花びらを1枚ずつ丁寧にはがして新聞紙の上に広げるだけで乾…
おはようございます。トピアリー宮崎です。今日は講演会の資料つくり、春のトピアリー講習会の資材作りに励みます。水苔でテディベアを作る体験講習会を開催します。緑のぬいぐるみトピアリーを作ってみたい!という方、弊社までご連絡ください。▲スタッフド…
おはようございます。トピアリー宮崎です。金網トピアリーフレームを販売する小岩金網株式会社様のご依頼を受けて、トピアリー植栽教室の講師をつとめました。参加者は金網トピアリーフレームの作り方を習得した方々で、名古屋から参加された方もいらっしゃ…
おはようございますトピアリー・アグリクラフトの宮崎です。今日はトピアリー植栽教室の先生をします。金属でできた金網トピアリーフレームに樹木を植え込み誘引する屋外実習を行います。これは「命を吹き込む作業」。楽しんできます。▲金網トピアリーフレー…
おはようございます。トピアリー宮崎です。昨日東京観光専門学校フラワービジネス学科の方々が弊社にお越しになり、来年度の打合せを行いました。都心の真ん中にある専門学校ながら緑と静寂に囲まれています。中に入ると活気にあふれた学生たちがいっぱい!…
おはようございます。トピアリー宮崎です犬猫・動物トピアリー展示会に行ってまいりました。主宰者は「アトリエ花倶楽部」の大木良実先生。ペットの写真をもとに、主にMoss(苔)でオリジナル制作する「うちの子トピアリー」の数々。ホント!「うちの子…
おはようございます。トピアリー宮崎ですトピアリー取材に出向く途中、お祭りに遭遇しました。広大な敷地を持つ明治神宮には南参道、北参道、西参道と参道が沢山あります。南参道に通じる道を「表参道」と呼びます。表参道の車道を勢いよく御神輿が進んでい…
おはようございます。トピアリー宮崎です。昨日、日本トピアリー協会認定部の打合せがありました。日本トピアリー協会認定本部長、上級講師の皆さまは常に新しく魅力的な講座作りに取り組んでくれています。インストラクター養成講座の他に、お楽しみ講習会…
おはようございます。トピアリー宮崎です。霞ヶ関駅で生鮮品の自動販売機発見。いまや顔を認識して「お好みだと思われる」飲み物を選んでくれる自販機もあるので、カットリンゴの自販機があっても珍しい事ではないのかも。トピアリーの自販機があったら面白…
昨日「ててて見本市」始まりました。場所は湾岸エリアTABLOID。産経新聞の輪転機が回っていた工場を改装して多目的スタジオに変身したところ。あの!レディ・ガガの極秘コンサートがプレ・オープニングイベントだったという、超!COOLな空間です。関連バイヤ…
おはようございますトピアリーの宮崎です海外のトピアリー本でさつきやマキの木の生垣を日本のトピアリーとして紹介している写真を見かけます。生垣が日本のトピアリー?剪定の高い技術に敬意を示してくださっているのだ、と思います。ニッポンの技術、万歳…
おはようございますトピアリーの宮崎です雨が降り続いています。真冬とはいえ乾燥注意報が続くと屋外のトピアリー達は大丈夫かなあ、と心配になります。沢山お水をいただいて、春に備えてね!▲日比谷グリーンサロン前のスワントピアリー▲日比谷松本楼この角…
おはようございますトピアリーの宮崎ですミニセミナー講師として「緑のつながり」をテーマにトピアリー、モザイカルチャーについて熱く!語って参りました。対談のお相手はNPO法人ゼファー池袋まちづくり理事長石森宏氏。2011年に竣工した池袋西口駅前広場の…
おはようございます。 トピアリー宮崎です。 本日11時~17に豊島区勤労福祉会館(池袋)で「社会貢献見本市」が開催され、NPO法人日本トピアリー協会も参加します。 私は16時から「緑のつながり」をテーマにミニセミナーでトピアリー、モザイカルチャーに…
おはようございます。トピアリー宮崎ですトピアリーインストラクター養成講座を紹介していただきました。「植物デザイン」2月号(草土出版)でトピアリーインストラクター養成講座を紹介していただきました。2月25日、26日に開催する講座(初級)には…
おはようございます。トピアリー宮崎です先日新潟フレンズパーティに参加してまいりました。そそっかしい宮崎、新潟の「美味しい」写真を撮るのを忘れた!とつぶやいておりましたら、なんと「美味しい」写真をわざわざ送ってくださいました。新潟市役所の方…