2015-10-01から1ヶ月間の記事一覧
おはようございます。トピアリー宮崎です「自由にチョキチョキ刈り込みトピアリーを作ろう」を受講されたケイコさんから写真が届きました!クレストをハート型に刈りこんだケイコさんはそれをハロウィンバージョンにしてくれました。こんな頼りをいただくこ…
おはようございます。トピアリー宮崎です預けているマットトピアリーをとりに株式会社ボスケさんの圃場に伺ったついでに、ミニマットの作り方教室に参加しちゃいました。新しい事を学ぶって楽しい!NHKの取材もはいっていました。安行四季彩マットは根っこを…
おはようございます。トピアリー宮崎です面白い模型を見つけました。迷路のようなトピアリー庭園を造りたい!と見入っていると「長岡安平」という名前が目に入りました。1842年生まれ、日本初の公園デザイナーと言われる方の企画展だったのですね。日比谷公…
おはようございます。トピアリー宮崎です10月28日の誕生樹は「モウソウチク」モウソウダケとも呼ばれるこの竹は上野動物園のパンダも食するそうな。今日も元気にまいりましょう。▲モウソウチクトピアリーでまちづくり【ネバーランドインターナショナル】トピ…
おはようございます。トピアリー宮崎です「自由にチョキチョキ刈込みトピアリーをつくろう」にお花好きの方、自宅の庭につげでボーダーを作っている方などいろんな方が集まってくれました。どんな風に飾ってくれているのかな?大熊先生、ありがとうございま…
おはようございます。トピアリー宮崎です靖国神社のご神饌をいただきました。木枯らし1号が吹く中、施工準備に集まってくれたスタッフとあま~い月餅をいただき休憩。「みんなに愛されるトピアリーつくろう」という想いがきっと叶う!そんな気がします。▲ト…
おはようございます。トピアリー宮崎です今日の誕生樹は「モッコウバラ」。秋篠宮眞子さまのお印とされているこのバラにはとげがありません。モッコウバラでもトピアリーを作る事ができます。写真は屋久島のトピアリー。12月に植栽し、翌年4月には満開になり…
おはようございます。トピアリー宮崎ですう゛~久しぶりの夜なべ仕事。迅速に、しかし丁寧に仕上げてスタッフの待つ現場へひとっ走りで出かけます!*完成したトピアリーはこちらから▲モストピアリーの部品トピアリーでまちづくり【ネバーランドインターナシ…
おはようございます。トピアリー宮崎ですおひさまに恵まれると、日中はまだまだ暑いですね。トピアリーの展示を日比谷公園ガーデニングショーで見る事ができます。NPO法人日本トピアリー協会のインストラクター有志が出展してくれました。ウミガメの卵もちゃ…
おはようございます。トピアリー宮崎ですさて、本日10時から日比谷公園「緑と水の市民カレッジ」2階で「自由にチョキチョキ刈込みトピアリーを作ろう」が始まります。当日参加もOK!▲さて、どんなトピアリーができるやらトピアリーでまちづくり【ネバーラン…
週末は トピアリーインストラクター養成講座でした。ど~してもインストラクターになりたい!でも初夏のクラスに参加できない、という方々が集まってくれました。作るの楽しいけど試験が心配、なんて声も聞こえる中、和気あいあい、あっという間の2日間でし…
おはようございます。トピアリー宮崎ですTOKYO TWINKLE東京シティ競馬、初体験しちゃいました。ハイセーコー記念のこの日、場内をご案内いただきました。昭和の香りするエリアもアリですが、競馬観戦型レストランもあり、これなら安心してわいわい楽しめそう…
おはようございます。トピアリー宮崎です今日は1872年に新橋駅~横浜駅を結び日本初の鉄道が開業した「鉄道の日」です。2000年6月にモントリオールで開幕したモザイカルチャー世界博の会場にはVIA鉄道の協賛を得た汽車が登場。モザイカルチャーの汽車で鉄道…
おはようございます。トピアリー宮崎です「ここに来ると癒されるわ~」開口一番生徒さんが発した言葉!この日はローズマリーのティポットを作りました。金網フレームを作るのはちょっと根気がいるけどなんだか楽しそう。「お友達もつれて来ちゃった」なんて…
おはようございます。トピアリー宮崎です高知でボチボチ木工つくりをしている吉良さんにYチェアを直していただきました。多摩美出身の吉良さんの手により、27年毎日使っていてぽっこり沈んでいた座面がまっすぐに!連休で遊びにきている息子が座るなり「あれ…
おはようございます。トピアリー宮崎です10月20日(火)10時から 刈り込みトピアリーの作り方教室が日比谷公園であります。2,500円で参加できるこの講座、すんごくお得です。当日は日比谷公園ガーデニングショーで園内賑わっていますよ♪▲樹木を好きな形にチ…
おはようございます。トピアリー宮崎です立て続けに日本人がノーベル賞を受賞し、なんだか誇らしくなりますよね。「稔るほど頭(こうべ)を垂れる稲穂かな」受賞された研究者の方々の姿を拝見し、そう思います。わずかに残った都心の田んぼの稲穂も実ってい…
おはようございます。トピアリー宮崎です10月6日の誕生花は「ヤブラン」。ちょうど今、紫の花を咲かせています。これをライオンのたてがみに見立てて作ったトピアリーを紹介します。第1回日本トピアリー大賞(2001年)というコンテストに出品したもの。懐か…
おはようございます。トピアリー宮崎です10月4日の誕生樹は「イタビカズラ」この日は都市景観の日でもあります。小さなスタッフドトピアリーにもよく使うこの植物は「つる性木本」つまり木です。コンクリートにも簡単に絡みつくイタビカズラは町の緑を増やす…
おはようございます。トピアリー宮崎です刈り込みトピアリーの作り方動画の配信を始めました。フレームに樹木を入れて形をつくるトピアリーの謎がとけるかも?▲刈り込みトピアリーの作り方のモデル(笑)トピアリーでまちづくり【ネバーランドインターナショナ…