2024-03-01から1ヶ月間の記事一覧
おはようございます。トピアリスト宮崎です。3月29日の誕生花はタンポポ。おなじみの野草ですね。在来種(日本の)タンポポの開花期は春の一時期に限られています。ですから夏に都心部で開花しているタンポポは外来種のセイヨウタンポポです。タンポポを食べ…
おはようございます。トピアリスト宮崎です。1900(明治33)年の3月28日にスウェーデンの探検家・地理学者のスウェン・ヘディンによって、廃虚になっていたシルクロードの古代都市・楼蘭が発見されたことから、今日は「シルクロードの日」です(PRマガジンウ…
おはようございます。トピアリスト宮崎です。3月27日は日本さくらの会が1992(平成4)年に制定した「さくらの日」。七十二候でも「春分・次候 桜始めて開く(さくらはじめてひらく)」とあります。お花見の桜はソメイヨシノが有名ですが、これは江戸時代に作ら…
おはようございます。トピアリスト宮崎です。3月26日の誕生樹はユキヤナギ。「ヤナギ」とありますがバラ科シモツケ属の樹です植物学者の牧野富太郎先生はこれを「コゴメバナ(小米花)」と呼びました。日当たりのいい場所でよく育ち、初心者向けの花木とされ…
おはようございます。トピアリスト宮崎です。株式会社アントレが運営するWEBメディア『アントレSTYLE MAGAZINE』の取材を受け、ご紹介いただきました。「アントレSTYLE MAGAZINE」は、独立開業に関心があり、スタイルのある生き方へシフトしたいビジネスパー…
おはようございます。トピアリスト宮崎です。3月22日の誕生花はチューリップ、花言葉は博愛。千代田区「かがやきプラザ」の空中庭園(5階)のチューリップが咲きました!これは千代田区社会福祉法人が運営する「かがやき大学」に集う方々と一緒に植えたもの…
おはようございます。トピアリスト宮崎です。3月21日の誕生樹はツバキ(白)。Camellia japonica Linn.という学名で「日本のバラ」として海外でも人気の花木です。ガブリエル シャネルの愛したモチーフとしても有名ですね。きりっと冷えた冬に凛と咲き、潔く…
おはようございます。トピアリスト宮崎です。1年に1度お互いのお誕生日を祝う友人と、名家に伝わるお雛様を見てまいりました。三井美術館で4月7日まで展示しているのは「三井家のおひなさま」。いやぁ見ごたえありました。お姫様の嫁入り装束そのままに従者…
おはようございます。トピアリスト宮崎です。3月19日は日本音楽家ユニオンが1991(平成3)年に制定した「ミュー(3)ジック(19)の日」。感情が揺さぶられたり遠い記憶がよみがえることもあり、音楽のもつ力ってすごいですよね。そこで音楽関連イベント企画会社様…
おはようございます。トピアリスト宮崎です。カンザクラ(寒桜)が満開!!ここは港区立芝公園の一角。2017(平成29)年3月15日に迎える「港区政70周年」を記念して植樹されたものです。カンザクラ(寒桜)はカンヒザクラ(寒緋桜)とヤマザクラ(山桜)、また…
おはようございます。トピアリスト宮崎です。先週、懐かしい方から「お元気そうで嬉しいです」とFBに連絡をいただきました。その方は1000社以上の中小企業の企業価値を掘り起こしてきた株式会社ASTRAKHAN代表取締役の有澤卓也さんです。私が印象に残っている…
おはようございます。トピアリスト宮崎です。12年前に卒業した創新塾(経営塾です)の先輩、原田さんと代々木公園でお花見をしたのは昨年の春。起業から現在に至る過程を「こんなことがあったんだよね~」とぽつぽつ語っていると、「その話をぜひみんなに話…
おはようございます。トピアリスト宮崎です。「パッケージを変える」と1歩踏み出したものの、一向に意識高い系に至らない私(笑)。どこか「実績あってのパッケージだよね」と思っていました。昨年世田谷区から届いた「セタカラー」のチラシに目がとまり、助成…
おはようございます。トピアリスト宮崎です。今年もEPCOT Flower & Garden Festivalがウォルトディズニーワールド(米・フロリダ)で開催されています。会期は5月27日まで。水苔にクワ科のつる性植物であるプミラ(Ficus pumila)を植えた仕様のトピアリーが…
おはようございます。トピアリスト宮崎です。3月11日は「パンダ発見の日」。中国・四川省を伝道中のフランス人神父アルマン・ダヴィドが、1869年の3月11日に白と黒の奇妙な熊の毛皮を見せられました。このプリカ標本をパリの自然歴史博物館に送り、研究を進…
おはようございます。トピアリスト宮崎です。3月8日は全日本はちみつ協同組合と、日本養蜂はちみつ協会(現:一般社団法人・日本養蜂協会)によって制定された「みつばちの日」。そこで「Bees-A source of Life(みつばち-生命の源)」と題して制作したみ…
おはようございます。トピアリスト宮崎です。3月7日の誕生花はムスカリ。学名のMuscari spp.は麝香(じゃこう)を意味するギリシャ語の“ムスク”からきています。ヒヤシンスに近い仲間で英名はGrape hyacinth。いい香りを放つ春の花、開花も近いかな?▲ムスカ…
おはようございます。トピアリスト宮崎です。世田谷で育てたみかんをいただきました。普段いただくみかんの種を植えてみたら実がなったというのです。どれどれ…一瞬キンカンの間違いではないかと思ったくらい小さいみかん。剥いてみても食しても間違いなくみ…
おはようございます。トピアリスト宮崎です。3月5日は「サンゴ(珊瑚)の日」。サンゴ(珊瑚)は3月の誕生石でもありますね。1996(平成8)年、自然環境や野生動物の保護活動を担う公益財団法人・世界自然保護基金(WWF)によって制定されました(『PRTIMES …
おはようございます。トピアリスト宮崎です。3月1日の誕生花はデージー、花言葉は無邪気です。東ヨーロッパ生まれで一重咲きの目立たない雑草。これを18世紀頃に英国で改良し、現在の愛らしい品種となりました。太陽の光に反応して開花し、夜になると花を閉…
おはようございます。トピアリスト宮崎です。3月1日の誕生花は房咲きスイセン(水仙)。「房咲き」とは1本の茎からたくさんの花が咲くという意味です。そこで、球根を肥大させるために破棄するスイセンを再利用したディスプレイをご紹介。2月7日のトピア…