2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧
おはようございます。トピアリー宮崎です。今年も沢山の方と出会い、お世話になりました。色々な事がありました。そんな事を考えながら、先日新潟アグリクラフトから届いた「まゆ玉」を飾ってみました。アグリクラフトとは廃棄農産物を材料に日本の伝承文化…
おはようございます。トピアリー宮崎です。昨日飾った松飾りにまつぼっくりがついていました。確か2012年のお正月の支度をしている時にもついていたような。2013年はどんな「実」が実るのか、実らせるのか、楽しみです。▲今年も実に恵まれました。ありがとう…
おはようございます。トピアリー・アグリクラフト宮崎です。にいがたアグリクラフトから「まゆだま」飾りをいただきました。指にはめて洗顔する「まゆ玉」でなく、お正月飾りの「まゆだま」です。これは小正月に作物の豊作を願いみずき(あかぎ)の枝に餅や…
おはようございます。トピアリー・アグリクラフト宮崎です。Merry Christmas! サンタさんはきてくれたかな?サイプレスガーデン(米国)のクリスマスディスプレイをご紹介。スワンのトピアリーもいい感じ♪May you all be happy.▲トナカイトピアリーやサンタ…
おはようございます。トピアリー宮崎です。あなたはクリスマスケーキを召し上がりましたか?写真は「ウェディングケーキ」のスタッフドトピアリー。拙書『トピアリー』に掲載した雨宮るり子さんの作品です。▲夢いっぱいのウェディングケーキ・トピアリー(雨…
おはようございます。トピアリー・アグリクラフト宮崎です。今日は冬至、一番昼が短い日ですね。冬至を再び昼が長くなり始める日「太陽の誕生日」として祝う行事が世界中にあります。昔は暗い陰が終わり明るい陽がもどるという「一陽来復」をもたらす神々が…
おはようございます。トピアリー宮崎です。ぐぐっとひえてきました。フランスVillandryのトピアリーガーデンの写真で気持ちを緩めてくださいね。さあ、あと1週間余り、頑張りましょう。▲『Villandry Le jardindu Bonheur』(ISBN 2-85889-052-1)よりトピア…
はようございます。トピアリー宮崎です。街はクリスマスイルミネーションに輝いていますね。今朝は素朴なクリスマスオーナメントをひとつ。ベラルーシの麦で作った「豊作人形」です。今年はキリストのお誕生日を静かに祝うのも新鮮かもしれませんね。▲麦は磨…
おはようございます。トピアリー・アグリクラフト宮崎です。オープンガーデンガイドブックの最新版が2013年4月(予定)発行されます。初めて発行された2003年当初は、一般家庭の住所や連絡先を掲載するなんて泥棒さんの味方?とも非難されたそうです。とこ…
おはようございます。トピアリー宮崎です。2012年もあと2週間…。ちょっと一息入れて、愛らしいすすきのアグリクラフトを。ここは東京農業大学麻生教授の研究室。足元に学生がつくったふくろう博士?みみずく?鬼子母神のみみずくを思い出しました。▲学生が作…
おはようございます。トピアリー宮崎です。今日は年内最後のメンテナンスの日。栃木県小山市の17基のトピアリー達は元気にしているかな?▲1個の株から2体のイルカに仕立てたトピアリー トピアリー達も冬仕度ですトピアリーでまちづくり【ネバーランドインタ…
おはようございます。トピアリー・アグリクラフト宮崎です。先日開催された日比谷公園ガーデニングショー実行委員会で、今年秋に開催された全国都市緑化フェアの感謝状をNPO法人印本トピアリー協会がいただきました。単純に嬉しいです。が、都知事選の最中に…
おはようございます。トピアリー宮崎です。私は東京観光専門学校フラワーサービス学科でトピアリー実習のクラスを担当しています。東京観光専門学校は「即戦力」を目指し97%以上の就職率を誇る学校。玄関にスパイラルトピアリーを植栽しました。学生たちを…
おはようございます。トピアリー宮崎です。年末の人出で賑わう横浜駅の商業施設に月桂樹のスタンダード型トピアリーがありました。お客様を出迎えるところ、真っ先にお客様の目に触れるところにトピアリーは設置されていますよね。小粋なトピアリーは以前の…
おはようございます。トピアリー宮崎です。町内会デビューした私。諸先輩達と家電リサイクル工場を見学して参りました。大人の遠足といったところでしょうか。見慣れた家電(冷蔵庫、エアコン、洗濯機など)を再利用するために素材別に解体する工場です。沢…
おはようございます。トピアリー宮崎です。今日はクリスマステディトピアリーの作り方、アグリクラフトのお正月飾りの作り方教室です。忙しい12月の土曜日に集まってくれる方々に感謝!私はアグリクラフトのお正月かざりの作り方を担当します。材料は青刈り…
おはようございます。トピアリー・アグリクラフト宮崎です。世界中に愛されるテディベアは、今年生誕110周年を迎えました。そこでテディベアのトピアリーをご紹介。クリスマスバージョンです。10年前の2002年に開催した「第2回日本トピアリー大賞・小型部門…
おはようございます。トピアリー宮崎です。ガジュマルの苔玉トピアリーを見つけました。場所は粉雪が舞う新潟の岩室温泉。ガジュマルは沖縄をはじめとする南西諸島で植栽されているもの。現在は観葉植物として人気ですね。作った人も観る人もそして買い求め…
おはようございます。トピアリー宮崎です。藁にくるまれた柿を発見しました。日本の暮らしを支えてきた藁製品も今や貴重品になってきましたね。藁で包む“卵つと”の応用でしょうか。ニッポン万歳!とまたもや小さく叫ぶ宮崎でした。▲アグリクラフトの原点「藁…
おはようございます。トピアリー宮崎です。「水と土の芸術祭2012」を見てまいりました。メイン会場から信濃川を眺めていると、フラッシュをたいたような光が走りごろごろと雷が鳴りだしました。真冬の到来を告げる「雪おろし」(雪嵐)です。をはじめて経験…