トピアリスト宮崎の日記
おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 トピアリー協会の有志とチャレンジした「循環型トピアリープロジェクト」。 都立公園から出た伐採竹をフレームにして日比谷公園にトピアリーを設置しよう!と取り組んだものです。 それにしても暑かっ…
おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 打合せにでかけたついでに池袋サンシャインシティをのぞいてきました。 「夏休みは早朝でないとエレベーターが長蛇の列」との助言を受けて朝9時前に行ってみると…。 すでにエレベーターホールはベビ…
おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 7月16日は「虹の日」。 デザイナーの山内康弘氏が、「人と人、人と自然、世代と世代が虹のようにつながる日に」と制定しました。 虹って光の屈折という程度のことは知っているけどその仕組みは??と…
おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 当社には広報系のバックアップをしてくれるスタッフがいます。 彼らは基本的に在宅勤務。 HPの更新作業、各種文書の手直し、PR戦略の新情報の提供など、とても大切な仕事を担ってくれています。 先日…
おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 6月23日は沖縄戦で亡くなったすべての人を追悼する「慰霊の日」。 宮内庁HPでは「忘れてはならない4つの日」として「広島原爆の日」「長崎原爆の日」「終戦記念日」と並び記載されています。 平和を願…
おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 先日、都議会議員入江のぶこ氏が都政レポート報告する「ランチ会」に参加して参りました。 入江様のスピーチは各所で伺っておりますが、ご活動の内容をしっかりと聴いてみたいと思ったのです。 東京都…
おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 あなたは「グラスハープ」をご存知ですか? ラフォルジュルネTOKYO2025(YANMAR TOKYO)で聴いてまいりました。 演奏するのは日本でただ一人メジャーデビューしているプロのグラスハーピスト、大橋エ…
おはようございますトピアリスト・topiarist宮崎です。先日「しんきんコネクト」に登録しました。「しんきんコネクト」とは信用金庫のネットワークを活用したビジネスマッチングサービスです。全国の信用金庫のお客様だけでなく、大手バイヤーたちが参加する…
おはようございますトピアリスト・topiarist宮崎です。かねてより興味津々だった横浜中華街の「春節」を体験してきました。1859年に横浜港が開港し、外国人居留地として栄える横浜中華街は広さ日本一。約500m四方の敷地に600以上の店舗がひしめきます。横浜…
「5拍子の貴公子」バイオリニストTSUMUZIさんとお食事する機会をいただきました。TSUMUZIさんは都内の国立医大を卒業しドクターライセンスを持つという異色の理系バイオリニスト。世界的に見ても珍しい '5拍子' '変拍子’に特化した音楽性で国内外から注目を…
おはようございますトピアリスト・topiarist宮崎です。PAL新年会でご挨拶した東海林良先生は作詞家。歌謡曲からTV・映画主題歌やCM等までその数は4000曲以上に及びます。そのうえめちゃくちゃおしゃれ!数日後、筆書きのお便りと共に浅草寺でご祈祷を受けた…
おはようございますトピアリスト・topiarist宮崎です。先日花絵師藤川靖彦氏が主宰する「クリエイティブユニットPAL」新年会に参加しました。▲クリエイティブユニットPAL新年会「PAL」は様々なジャンルで活躍するプロフェッショナルが集い、子どもたちの“夢…
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。千代田区施工の帰路、国道246号線「表参道」の信号を右折して通る道。この通りは1919年に明治神宮の表参道として整備されました。夕刻のここは「神宮橋」交差点あたりまでいつも渋滞。ところが私、年…
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。光と音のシンフォニー「ライティングオブジェ」が始まりました!企画・空間プロデュースは仁木洋子さん。この復興支援イベントを19年続ける方。B1Fイベントスペースには著名人アーティストの作品が並…
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。芸術の秋ですね。今朝は福岡県北九州市を拠点に全国で活躍するシンガーソングライターの池端克章さんをご紹介。ここ数年は『音楽×アート』というコンセプトのもと、押し花アートと音楽を融合させたイ…
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。あなたは「ローラーアート」をご存知ですか?ペンキを塗る時に使う道具「ペイントローラー」のみを使って描いた絵画のこと。この独自のスタイルで世界各地のイベントに招待されているのが「さとうたけ…
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。世界の食と文化を体験・体感できるイベント「ワールドフェスタヨコハマ2024」が、12日(土)13日(日)と山下公園で開催されます。ステージイベントでは花絵師藤川靖彦氏主宰の「クリエイティブユニッ…
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。ここ1週間居座る台風に右往左往ですね。世田谷も激しい雨に見舞われています。あなたの町もご無事でありますように。さて今日は富士山のお話。1895年8月30日富士山測候所が開設しました。大日本気象学…
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。あなたはお盆休みをどのように過ごしていますか?今朝も東京の最低気温は29℃。そこで涼し気なぶどうの写真で涼をとりましょう。ご近所のブドウの木。青々とした葉の間から実が顔をだしています。20年…
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。7月22日はDISCO DJのスペシャリスト「DJ OSSHY(DJオッシー)」が制定した「ディスコの日」。これを記念して昨夜「FLOWER DISCO 21」が開催されました。アーティスト集団「PAL」を主宰する花絵師藤川…
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。7月17日の誕生花は白いバラ。バラにまつわるお話をひとつご紹介。1ヶ月ほど前に携帯電話の機種変更をした際、LINEアプリが意図せず作動して大慌て!その中に「以前お世話になったみちこが薔薇を育て上…
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。7月2日は「たわしの日」。1915年の今日、西尾商店(現在の亀の子束子西尾商店)の西尾正左衛門が、「亀の子束子」の特許を取得しました。そこで「はけとブラシの専門店」で見つけた「たわしのアート」を…
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。舞台劇『タカラモノ』を観てきました。原作はビジネスコンサルタントとして著名な和田裕美さんの『タカラモノ』(ISBN978-4-575-52235-8双葉文庫)。2019年6月に初版をご献本いただきました。大阪出身…
おはようございます。トピアリスト宮崎です。あっという間に6月。6日1日は日比谷公園のお誕生日。「西洋風花壇」「洋食」「洋楽」と3つの「洋」を取り入れた日本初の西洋風公園として、1903(明治36)年に開園しました。それから100年。記念事業として「日比…
おはようございます。トピアリスト宮崎です。5月20日は「東京港開港記念日(1941年)」です。それまでの貿易は横浜港に依存していました。しかし、関東大震災により東京にも大型船が入港する港が必要とされ、東京港が作られました。また今日は「成田空港開港…
おはようございます。トピアリスト宮崎です。今週末は「浅草三社祭」ですね。「浅草三社祭」とは浅草神社の氏子四十四ヶ町を中心に五月の第三土曜日を基点とした金・土・日曜日に行われる大祭のこと。荒々しくお神輿を揺さぶることで、神様の霊威を高め、豊…
おはようございます。トピアリスト宮崎です。先日せっせとと働くミツバチを見つけました。よ~く見ると後ろ足に大きな「花粉だんご」をひっつけています。その昔理科の授業で習った記憶がうっすらとありますが、現場を見たのは初めて。しかも下北沢駅から20…
おはようございます。トピアリスト宮崎です。連休はすいている都心が一番!と日比谷公園に行ってみると、大きな壺がありました。大巻伸嗣氏による「Gravity and Grace」という作品。美術館を飛び出して自然光あふれる草地広場で静かに佇んでいます。巨大なの…
おはようございます。トピアリスト宮崎です。4月22日は「国際母なる地球デー」。地球環境について考える日として、2009年の国連総会で制定し2010年から実施しています。先日も日本近海でお魚が捕れなくなる日が近いという番組がTVで放映されていました。環境…
おはようございます。トピアリスト宮崎です。スッキリ晴れた昨日。創新ネットシティ市長の靖子さんのお誘いでお花見してまいりました。場所は東京大学教養学部(駒場)の構内。混みあうこともなく、ゆっくりと桜を愛でるには最高の場所でした。ここは当社の…