2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧
おはようございます。トピアリー宮崎です。今日の誕生花は朝顔。奈良時代末期に遣唐使がその種を薬として持ち帰ったのが日本への到来とされています(平安時代との説もあり)。日本で最も発達した園芸植物でもあります。あなたも一度は育てたことがあるので…
おはようございます。トピアリー宮崎です。先日、某ホテルのラウンジで出されたメニューはQRコードでした。慌ててスマホをかざした訳ですが、どのみち打ち合わせではコーヒーしかいただかないことに気づき苦笑い。ところで今日は「梅干しを食べると難が去る…
おはようございます。トピアリー宮崎です。今日の誕生花はサボテン、花言葉は「燃える心」です。そこでサボテンの王様「金鯱サボテン(キンシャチサボテン)」をご紹介。直径1m以上にもなる「金鯱サボテン」はIUCNのレッドリストに登録されている絶滅危惧種…
おはようございます。トピアリー宮崎です。なが~い梅雨のおかげで雑草君たちは元気もりもり!雑草除去も大事なお仕事でございます。さて、学生スタッフの西ちゃん。白鳥のトピアリーと白い鳥の写真をGet!西です。本日は九段下潅水作業を行いました。前回遭…
おはようございます。トピアリー宮崎です。今日は「スイカの日」。夏を代表する果物の横綱であり、その縞模様を綱に見立てて七(な)2(two)七(な)で「夏の綱」と読むから、ってちょっと苦しいかな!?(今日は何の日~毎日が記念日~より)。そこで高級果…
おはようございます。 トピアリー宮崎です。 熊本から素敵な葉書が届きました。 SNSで見つけた支援募集に乗っかっただけ、なのに。 支援募集には何が必要か、が具体的に書いてあるので迷うことなく送ることができました。 平穏な日々が一番!に違いないです…
おはようございます。 トピアリー宮崎です。 ほのぼのとした木製オブジェに思わず笑みがこぼれました。 ここは都会の真ん中、青山の交差点。 遠出はできなくなったけど、こんな風にのんびり散策できる時間がたっぷりできたのかな? 木って不思議な暖かさを届…
おはようございます。トピアリー宮崎です。今日の誕生花は西洋ミント、ハッカ(薄荷)です。古代ギリシャで薬草として利用され、日本では神武天皇の頃(BC60年)より栽培されていました。ハッカ栽培及び精製が本格的になったのは19世紀頃の岡山。その後、栽…
おはようございます。トピアリー宮崎です。千代田区の鳥「白鳥」にちなみ制作した白鳥のトピアリー。お濠では今も本物の白鳥がのんびりくつろぐ姿を見ることができます。潅水作業中の学生スタッフが見たものは!?西です。本日は九段下潅水作業を行いました。…
おはようございます。トピアリー宮崎です。山形に続き、秋田県湯沢からもサクランボが沢山届きました。よ~く見ると双子ちゃんも!!いただくのはかわいそう、などと言いながらパクリ。今週も元気にまいりましょう。▲秋田県湯沢のサクランボ双子ちゃんですトピ…
おはようございます。トピアリー宮崎です。今日の誕生花は白いバラ、花言葉は尊敬です。3000年前に1億人だった「ヒトHomo sapiens」は2000年前には2億人、2020年には77億人と個体数を増やしています。コロナ禍も半年が過ぎ、ヒトが人として互いに尊敬しあえ…
おはようございます。トピアリー宮崎です。宝塚北サービスエリア(新名神高速道路)で笑顔を振りまく「鉄腕アトムのトピアリー」の近況報告が届きました。設置から2年を経て、今は地元の植木職人チームが手入れを行っています。少しずつ、人の往来が復活する…
おはようございます。トピアリー宮崎です。7月14日はバスティーユ牢獄襲撃(1789年)から始まったフランス革命を記念するパリ祭の日です。そして誕生樹はマロニエ。和名はセイヨウトチノキ。凱旋門から3㎞続くシャンゼリゼ通りの両側には歩道にマロニエが植…
おはようございます。トピアリー宮崎です。今日の誕生樹は「ヤシ」。1936年(昭和11)7月13日に、童謡「椰子の実」が国民歌唱として全国に放送されました。誰もが一度は耳にした懐かしい歌ですね。民俗学の柳田國男氏が伊良湖沖(愛知県)にヤシの実が漂着す…
おはようございます。 トピアリー宮崎です。 トピアリーって何?を言葉で説明することに苦労していると、「天才バカボンのパパね」という昭和世代の男子(あえておじちゃまとは言わない)にしばしば出会います。 原作者の赤塚不二夫は「パパは無職でないとい…
おはようございます。トピアリー宮崎です。今日は当社の胡蝶蘭生長日記をご紹介。次々とワークショップ企画が「飛んだ」2020年2月頃に花芽が頭をもたげました。緊急事態宣言下につぼみをつけ、解除以降に大きな花を開花!私たちを励ますために?!今年も咲い…
おはようございます。トピアリー宮崎です。今日の誕生花はハス(蓮)、花言葉は「雄辯」。中国の成句「蓮は泥より出でて泥に染まらず」にあるとおり、まっすぐ伸び、全てを受け入れるがことく広がる花に心を洗われます。お濠端もハスがい~っぱい繁茂し始め…
おはようございます。トピアリー宮崎です。今日の誕生樹は「笹(ササ」」。唱歌「たなばたさま」は「笹の葉さらさら♪」で始まりますが、短冊を飾るのは竹が多いですね。笹と竹はよく似ていますが、節の部分の「皮」が生長と共に落ちるのが竹。皮が落ちずにく…
おはようございます。トピアリー宮崎です。1939年の今日、零式艦上戦闘機(通称ゼロ戦)の試作機の試験飛行が始まったことから今日は「零戦の日」。太平洋戦争初期には重武装・優れた運動性能で米英の戦闘機に対し優勢でしたが、後期には特攻機としても使わ…
おはようございます。トピアリー宮崎です。今日の誕生花はピンクのバラ、花言葉は感銘です。先日のトピアリーブログでご紹介したイングリッシュローズ。七ツ洞公園(茨城県水戸市)でも咲き誇っていました。ここは映画テルマエ・ロマエのロケ地のひとつ。手…
おはようございます。トピアリー宮崎です。今日は1年の折り返しの日、そして誕生花はグラジオラス。名前の由来は「剣」の形をした葉っぱから。ラテン語のgladiusといい、花言葉は「武装の準備ができた」と勇ましい!今年の前半はぽっかりと時間が止まったよ…
おはようございます。トピアリー宮崎です。地域通貨を活かし「安心・安全の街池袋」を実現するための社会貢献活動を推進するアイポイント。この象徴が池袋西口駅前広場の「えんちゃんモザイカルチャー」です。ボランティア活動の資金源は農園で収穫した根菜…