2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧
おはようございますトピアリスト・topiarist宮崎です。1月30日は江戸幕府第11代将軍德川家斉(いえなり)の忌日(『続徳川実紀』では閏1月30日)。家斉は8代将軍吉宗公の曾孫。15歳で将軍職に就き、50年にわたる長期政権を築きました。統治前期は幕府財政の…
おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 1月29日の誕生花はラナンキュラス。 学名(Rananculus asiaticus)のRanaはラテン語でカエルを意味する言葉。 カエルが生息するような湿地に自生していることからついた名前です。 植物を仕事にするず…
おはようございますトピアリスト・topiarist宮崎です。1月28日の誕生樹はキンカン。鎖国中の文政年間の頃、難破した中国の船を助けた清水港の名主柴田権左衛門がお礼にもらった砂糖漬けのキンカンから種が発芽して広まったといいます(『誕生樹』ISBN978-4-…
おはようございますトピアリスト・topiarist宮崎です。1月27日の誕生樹は北山杉。室町時代の応永年間(1394年〜1428年)に始まったとされる北山杉の育成と北山丸太の生産は、日本最古の林業といわれています(「©京都市∕京都‧北⼭杉PR BOOK」参照)。写真は…
おはようございますトピアリスト・topiarist宮崎です。PAL新年会でご挨拶した東海林良先生は作詞家。歌謡曲からTV・映画主題歌やCM等までその数は4000曲以上に及びます。そのうえめちゃくちゃおしゃれ!数日後、筆書きのお便りと共に浅草寺でご祈祷を受けた…
おはようございますトピアリスト・topiarist宮崎です。先日花絵師藤川靖彦氏が主宰する「クリエイティブユニットPAL」新年会に参加しました。▲クリエイティブユニットPAL新年会「PAL」は様々なジャンルで活躍するプロフェッショナルが集い、子どもたちの“夢…
おはようございますトピアリスト・topiarist宮崎です。1月23日の誕生花はスノーフレーク。すみれのような芳香をもつ可憐な花です。学名のLeucojum aestivn はギリシャ語の「白」と「スミレ」に由来。花はスズランに、葉はスイセンに似ていることから和名は「…
おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 1月22日の誕生花は苔、花言葉は「母性愛」。 そこで今日はトピアリーに使う苔をご紹介。 「アイスランドモス」という名前で商品化されているもの。 海綿のようにふわふわした触感がたまらない(笑)。 …
おはようございますトピアリスト・topiarist宮崎です。1月21日の誕生花はローズマリー。樟脳に似た強い香りが記憶力を増す働きがあるといわれています。肌を若返らせるとして、化粧水としても人気が高い「お役立ちハーブ」。常緑樹なので、庭の生垣にも最適…
おはようございますトピアリスト・topiarist宮崎です。1月20日の誕生花はツバキ(赤)。花言葉は「気取らない優美さ」です。本州以西から東アジア原産の花は江戸時代に200種もの園芸品種が生み出されていたとか。明治時代には海外に紹介され、現在は世界各地…
おはようございますトピアリスト・topiarist宮崎です。1月17日の誕生樹はピラカンサ。鉢植えや生垣に用いられる常緑低木。名前はギリシャ語の「火(ピル)」と「トゲ(アカンサ)」に由来します(『大人の園芸』ISBN4-09-305231-Xより)。鳥が大好きな真っ赤…
おはようございますトピアリスト・topiarist宮崎です。2024年の年の瀬に「腰痛デビュー」した私。いささかしょんぼり過ごしておりました。そこに届いたのが和田裕美さんのメルマガ「日刊和田ビジョン」。いつもニコニコ超元気な和田裕美さんにパワーをいただ…
おはようございます。トピアリスト・topiarist宮崎です。昨夜は冷たい夜空に輝く満月にしばし見とれてしまいました。1月14日から15日の初満月を中心にした正月のことを「小正月(こしょうがつ)」といいます。「大正月(おおしょうがつ)」では年神様を迎え…
おはようございますトピアリスト・topiarist宮崎です。JR信濃大町駅(長野県)に大町市のゆるキャラ「おおまぴょん」のトピアリーがあります。これは大町市が「第36回全国都市緑化信州フェア」のサテライト会場となったことをきっかけに制作したもの。イベン…
おはようございますトピアリスト・topiarist宮崎です。1月10日の誕生樹はナンテン(南天)。「難を転ずる」に通じる縁起木(福木)として人気がありますよね。出産祝いのお赤飯にも添えられているアレです。戦に向かう武士が鎧にしのばせたともいいます。秋…
おはようございますトピアリスト・topiarist宮崎です。今朝はきれいに刈込まれたワイヤープランツをご紹介。小さな葉と針金のような細い茎をもちますが立派な木。ほふく性常緑低木でとても丈夫。枯れたように見えても根が生きていれば見事に復活します。つま…
おはようございますトピアリスト・topiarist宮崎です。1月8日の誕生花は白いアザレア。日本では西洋ツツジと呼ばれているアザレア。ツツジとの違いって何?アザレアは中国南部、日本中部以西が原産のツツジがヨーロッパで品種改良されたもの。つまりツツジ…
おはようございますトピアリスト・topiarist宮崎です。1月7日は五節供のひとつ「人日(じんじつ)」。古来中国では正月一日から六日まで獣畜を占い、七日に人を占うところから、この日を人日(じんじつ)といい、七草の菜を入れた粥を食しました(『荊楚歳…
おはようございますトピアリスト・topiarist宮崎です。朝はラジオの私。お正月も、いつものナビゲーターがいつもとおり情報提供していました。年末年始も働く方々をそっと応援しているようでいいな、と感じました。さて、当社は今日から仕事始めです。今年は…
おはようございますトピアリスト・topiarist宮崎です。我が家のお正月は「箱根駅伝」に始まり「箱根駅伝」に終わります。関西出身の私にとって「ハコネエキデンって?」でした。しかし嫁いで○十年。疾走する彼ら一人一人に「物語」があり、私は毎年おいおい…
あけましておめでとうございますトピアリスト・topiarist宮崎です。冬らしい風が吹く元日の朝。今年も当社屋上から富士山を臨むことができました。巳年。私たちは変化を恐れずさらなる成長を目指します。あなたの2025年が健康に恵まれ穏やかな日常であります…