植物アート・トピアリーブログ

トピアリスト・宮崎雅代の日々

トピアリー・植物アート・緑のアート

今ある生垣を何かの形にできますか

おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 10月3日の誕生樹キンモクセイにまつわるお話をひとつご紹介。 「今ある生垣を何かの形にできますか」というお問合せをいただくことがあります。 当社のお客様は企業様が多いので「せっかくなら社業に…

招き猫のトピアリー

おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 9月29日は日本招猫愛好倶楽部が1995年に制定した「招き猫の日」。 「くる(9)ふ(2)く(9)」(来る福)の語呂合わせがその由来。 おかげ横丁(三重県伊勢市)、瀬戸市(愛知県)、島原市(長崎県)…

ほっこり!コアラのトピアリー@上里SA

おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 現地調査も終了し、帰路に立ち寄ったサービスエリアにもトピアリーがありました。 関越道の上里サービスエリア(上り)。 こちらはコアラのトピアリー! ちゃんとお鼻もつけてもらっている!! 高速運転…

サービスエリアでトピアリー発見!

おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 現地調査に向かう関越道の横河サービスエリア(下り)でトピアリー発見! 「ラビリー」と名付けられたうさぎさんと「ベアリー」という名のくまさん。 なんだかほっこりしますね。 きれいに刈りこまれ…

銀座地価調査2025年

おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 2025年の地価調査(基準地価、7月1日現在)で最高価格だったのは、やはり銀座。 中央区銀座2丁目の明治屋銀座ビルの1㎡あたりの価格は4,690万円(2025年9月17日日経新聞より)。 庶民には「単なる数字…

「車点検の日」と『カーズ』

おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 9月10日は兵庫県自動車整備振興会(HASPA)が制定した「車点検の日」。 「9(く)るま10(てん)けん」の語呂合わせです。 道具を積んで現場に走る社有車が当社にもあります。 長年一緒に旅するこの車は…

重陽の節供と千輪菊

おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 9月9日は五節供のひとつ「重陽の節供」。 陽の数とされる奇数の極み九が重なることから「重陽」と称されます。 中国では少なくとも漢代(紀元前206年~220年)から茱萸(しゆゆ)を腰にさげて高所に…

ローズマリーのトピアリー展示

おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 9月8日の誕生樹はローズマリー。 植物学者リンネによって1753年に命名された学名はRosmarinus officinalis。 ラテン語の「Ros(露)marinus(海の)」。 「海のしずく」というとても優雅な名前です。…

ハイヒールのトピアリー「素敵な出会い」

おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 9月2日は「く(9)つ(2)の日」。 1992年に銀座の婦人靴専門店「ダイアナ」が制定しました。 私も東京に住み始めた頃、銀座本店の店舗を上から下まで覗いてみたものでした(笑)。 そこでハイヒールの…

循環型トピアリー花壇制作「植栽編」

おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 竹を活用した「循環型トピアリー花壇」制作プロジェクト「植栽編」終了。 1日目は竹を割き、組み立てに試行錯誤。 2日目コーヒーカップのフレームを作り、キンメツゲを仮置き。 3日目は植木の植栽と…

循環型トピアリー花壇制作プロジェクトの始まり!竹林からの挑戦

おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 竹を活用した「循環型トピアリー花壇」制作プロジェクトが始まりました! 都立蘆花恒春園の竹林で手入れのために間伐された竹を、日比谷公園の花壇でトピアリーの材料として活用し、「循環型トピアリ…

ワークブーツのトピアリー

おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 すごい!トピアリー発見。 英国で開催しているTopiary Awardの個人部門で最優秀賞を受賞したワークブーツのトピアリーです。 サフォーク在住の庭師さんが作った作品だとか。 この再現力、すごい… *写…

お刺身の日とトピアリー!

おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 1448(文安5)年の8月15日の『中原康富記』に「タイならタイとわかるようにその魚のヒレをさしておくのでサシミ、つまり「さしみなます」の名の起こり」とあることから今日は「お刺身の日」。 『日本…

循環型トピアリー花壇制作

おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 NPO法人日本トピアリー協会は都立公園でボランティア活動を行っています。 そのひとつは芝公園のタワートピアリー。 もうひとつは日比谷公園のタリーズコーヒー前にある花壇です。 2008年からスワント…

MOOMIN×OJI「森する時間TEA HOUSE」

おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 昨日の最高気温は37℃。 最低気温ですらも30℃と酷暑が続く東京。 「森する時間TEA HOUSE」で一息いれてみませんか? これは王子ホールディングスとムーミンとコラボした期間限定のカフェイベント。 ま…

平和の鐘のモザイカルチャー・植物アート

おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 8月5日は「広島平和記念日」。 広島平和記念公園(平和公園)には3つの鐘があり、その全体の音風景が「日本の音風景100選」に選定されています。 そこで平和の鐘のモザイカルチャー・植物アートをご…

お花の消防車

おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 8月5日は株式会社モリタが制定した「はしご車の日」。 株式会社モリタは国内90%のはしご車を製造する会社です。 働く車フェチの私。 興味津々でWebを覗いてみると全国の小学生を対象に「未来の消防車…

今にも落ちそうな水のしずく

おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 8月1日は1977年に国土交通省が制定した「水の日」。 猛暑が続く昨今、水のありがたみを痛感しますよね。 公益財団法人日本水道協会によると、水道水をそのまま飲める国は世界で11か国のみ! アジアで…

Highgroveのトピアリー vol.2

おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 今朝は2025年Highgrove vol.2。 Highgroveには20基あまりのトピアリーがあり、これらは黄金イチイで作られています。 小さなトピアリーで3年~5年。 より精巧なデザインなら10年~15年かけてつくると…

Highgroveのトピアリー vol.1

おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 今朝はdailymail Royalsの記事を参考に2025年のHighgroveをご紹介。 Highgroveは英国チャールズ国王の私邸で、4月~10月の国王不在時に一般公開されています。 国王がこの邸宅を購入したのは1980年。 …

ディオール秋冬コレクションとトピアリー庭園

おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 今朝はディオールのシュールな2025年秋冬キャンペーンをご紹介。 ヴァージニア・ウルフの小説『オーランドー』にインスパイアされたキャンペーン撮影の場所はイギリスのトピアリー庭園、ハットフィー…

グロリオサを贅沢に使った「火の輪」のトピアリー

おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 朝9時には30℃を超えてしまう東京。 アスファルトの照り返しはもっと高温のような気がします。 気をつけましょうね。 さて7月28日の誕生花はグロリオサ。 アフリカ、熱帯アジア原産で球茎をもつ落葉性…

ブーゲンビレアのトピアリー@タイ王国

おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 7月25日の誕生花はブーゲンビレア。 中南米原産で長期間開花する熱帯花木です。 水と肥料を控えめにすることで花つきが良くなる丈夫な木。 そこで私の大好きなブーゲンビレアのトピアリーをご紹介。 …

シャチのトピアリー @ビクトリア

おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 今朝はシャチのトピアリー・モザイカルチャーをご紹介。 このトピアリー・モザイカルチャーはカナダで「花の都」と称されるビクトリア(City of Victoria)のインナーハーバーに毎年夏に設置されます…

東京タワーとトピアリー

おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 先日、芝公園の「タワートピアリー」のメンテナンスを実施しました。 このトピアリーは2015年に日比谷公園に設置し、多くの来園者にその成長を見守っていただきました。 ところが日比谷公園の大改修工…

二十四節気とトピアリー

おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 閑静な住宅街に位置する美容皮膚科ヒルズグレイスクリニック様へトピアリーを納品したのは2022年のこと。 リニューアルを機に入り口にトピアリーを導入したいというご希望でした。 幾何学的な円錐形の…

ササ(笹)のボーダー花壇

おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 7月7日の誕生樹はササ(笹)。 イネ科の植物は世界に広く分布し、約700属、6000種あります。 そのうちタケ(竹)やササ(笹)はササ属。 ササ属の仲間は約45種、670属あります。 たけのこが成長した…

アグリス成城とハートのトピアリー

おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 先日「アグリス成城」を視察してまいりました。 「アグリス成城」は小田急線を地下化した際にうまれた敷地を貸農園とした場所。 経験豊富なスタッフが常駐し「手ぶらで来園」可能。 眺めの良いクラブ…

植物アート?シュロ製のワニ

おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 1915年7月2日に西尾商店(現在の亀の子束子西尾商店)の西尾正左衛門が、「亀の子束子」の特許を取得したことから今日は「たわしの日」。 売れ残っていたシュロ(棕櫚)製の玄関マットを切り取り障子の…

ウィンドウディスプレイのオブジェ@銀座

おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 今朝はウィンドウディスプレイのオブジェをご紹介 場所はハイブランドの店舗が並ぶ銀座。 お馬さんのフォルムの整いかたが半端ない。 チェスの駒のようにも見えます。 それもそのはず、これはプラステ…