植物アート・トピアリーブログ

トピアリスト・宮崎雅代の日々

2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧

「茶っかり地蔵」のモストピアリー

おはようございます。トピアリー宮崎です。10月31日の誕生樹は「茶」。臨済宗の開祖・栄西が中国からお茶の種と製法を持ち帰ったのが1191年(建久2年)の今日です。写真はかつて静岡県のお茶どころで講座用に作った「茶っかり地蔵」のモストピアリー。足元に…

「ネコ・ねこ・にゃんこ」1位受賞!!

おはようございます。トピアリー宮崎です。速報!NPO法人日本トピアリー協会の1期生有志で参加した日比谷公園ガーデニングショーのコンテスト、「ネコ・ねこ・にゃんこ」がライフスタイルガーデン部門で1位となりました!!審査員が選ぶ部門での入賞は逃した…

テディベアのトピアリー

おはようございます。トピアリー宮崎です。10月27日はアメリカ26代大統領セオドア・ルーズベルトの誕生日。「テディベア」の名前の由来となった方(大統領だけど)です。という事で「テディベアのトピアリー」をご紹介。第一回日本トピアリー大賞で展示した…

「はさみのトピアリー」

おはようございます。トピアリー宮崎です。28日開催の「キッズハロウィン」を前に「はさみのトピアリー」のメンテナンスをしました。写真はBefore・After。ん~もっとシャープに仕上げたかったなぁ。▲はさみのトピアリーBefore▲はさみのトピアリーAfterトピ…

誕生樹はユーカリ

おはようございます。トピアリー宮崎です。10月25日の誕生樹はユーカリ。オーストラリア原産の常緑高木です。コアラの餌としても有名ですね。600種くらいのうちコアラの餌になるのは12種くらいです。山火事で樹木が焦がされると新芽が出てくるユニークな生態…

刈込みトピアリーの講座

おはようございます。トピアリー宮崎です。「刈込みトピアリーの講座」はゴールドクレストの香りに包まれて密度の濃いレッスンになりました。アンケートでは嬉しいコメントもいただきました。来年も日比谷公園ガーデニングショー期間中にトピアリー教室を計…

ねこちゃんトピアリー

おはようございます。トピアリー宮崎です。今年も日比谷公園ガーデニングショーが始まりました。今年もNPO法人日本トピアリー協会の1期生有志がライフスタイルガーデンコンテストに参加。沢山のネコのトピアリーを飾ってくれました。裏側もねこちゃんトピア…

秋バラ

おはようございます。トピアリー宮崎です。当社の秋バラが咲き始めました。可憐ながらオレンジメイアン・ディナ。燃えるような朱赤。炎をイメージして選びました。さて、どんなトピアリーになるのか。お楽しみに!▲秋バラ オレンジメイアン・ディナトピアリ…

タワートピアリーもちょっとおめかし

おはようございます。トピアリー宮崎です。今週末21日から日比谷公園ガーデニングショーが始まります。色鮮やかなパンジーでタワートピアリーもちょっとおめかし。キンメツゲの新芽も芽吹いていました。今年もコンテスト作品は見ごたえがありますよ!日比谷…

12月3日(日) 犬のトピアリーの作り方教室

おはようございます。トピアリー宮崎です。や~っと雨があがりました。12月3日(日)に犬のトピアリーの作り方教室があります。2018年の干支は戌!作ってみませんか?同日午前にはクリスマスベルのモストピアリーの作り方教室もあります。ツリー、リースは飽…

はざかけのオブジェ

おはようございます。トピアリー宮崎です。今年の神嘗祭は10月15日から17日。伊勢神宮に祀られている天照大神にその年最初に収穫した「初穂」をお供えし、感謝するお祭りです。自然の恵に感謝する時間、大事ですよね。そんな気持ちを形にしたアグリクラフト…

ポットマム

おはようございます。トピアリー宮崎です。今日の誕生花は「ポットマム」。花言葉は「高潔」。洋菊の仲間です。この時期、全国で菊花大会が開催されますね。日比谷公園でも11月1日~23日開催され、その真ん中にポットマムも飾ります。日比谷公園菊花連盟の方…

冬支度

おはようございます。トピアリー宮崎です。ストン!と気温が下がりました。河津桜も葉を落として冬支度です。▲桜の葉をまとう犬のトピアリートピアリーでまちづくり【ネバーランドインターナショナル】トピアリー制作・ネバーランド公式YouTubeチャンネル

芭蕉が詠んだ句の碑

おはようございます。トピアリー宮崎です。1694年の今日、松尾芭蕉が亡くなりました。伊賀国(三重県伊賀市)に生まれ、母方の祖父が伊賀忍者の祖「百地丹波」とされているので忍者だったのではないか、ともいわれていますね。東北自動車道のサービスエリア…

姫リンゴのエスパリエ

おはようございます。トピアリー宮崎です。今日の誕生樹はりんご。Espalierイタリア語の支柱が語源です。支柱に這わせていれば全部エスパリエになるの?という疑問も残りますが、やっぱりアートを感じる仕立て方に惹かれます。写真は「アンディ&ウィリアム…

イチイのトピアリー

おはようございます。トピアリー宮崎です。今日の誕生樹はイチイ。約800年前の天皇即位の折、飛騨産出のイチイの樹を献上し、最高位「正一位」の笏(しゃく)に使われたことからこの名前となりました。毎年春と秋に開催される高山祭りで披露される山車は一位…

イクラ

おはようございます。トピアリー宮崎です。気持ちのいい静かな休日の朝ですね。ロシア語で魚卵という意味の「イクラ」。今年も仕込みの時期になりました!実りの秋。体重計を気にせず、楽しんじゃいましょう!▲イクラに仕込みますトピアリーでまちづくり【ネ…

ヤブラン

おはようございます。トピアリー宮崎です。今日の誕生花はヤブラン。言葉は「隠された心」。丈夫な多年草なので下草によく使われますよね。身近な名脇役を今日は主役にしてあげましょう。▲ヤブラン(写真はウィキペディアから)トピアリー・アグリクラフト【…

イタリアのトピアリー庭園

おはようございます。トピアリー宮崎です「智恵子抄」に描かれる高村光太郎の妻は1938年(昭和13年)10月5日に亡くなり、この日が「レモン忌」となりました。レモンの樹といえばイタリアのトピアリー庭園を思い出します。身近なレモンをこんな風に見せるなん…

スタッフドトピアリーによくつかう苗

おはようございます。トピアリー宮崎です今日の誕生樹イタビカヅラ。常緑のつる性木本で分岐する枝から気根をだして絡みつきます。水苔を基盤としたスタッフドトピアリーによくつかう苗です。10月4日は「10(と)4日(しび)都市美」を語呂合わせにした「都…

キンモクセイ

おはようございます。トピアリー宮崎です今日の誕生樹はキンモクセイ。春のジンチョウゲ、夏のクチナシと並ぶ日本の三大香木です。キンモクセイの花を乾燥させて和のポプリを作った日を思い出しました。花を新聞紙に広げて自然乾燥させてみてください。何年…

新潟商工会議所特別賞を受賞

おはようございます。トピアリー宮崎です9月30日から開催中の「NIIGATAオフィス・アートストリート」一次審査を経て展示した「にいがたアグリクラフト」の作品が新潟商工会議所特別賞を受賞しました。なんと賞金つき!2007年花の国際見本市をきっかけに結成…