2023-07-01から1ヶ月間の記事一覧
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。7月31日の誕生樹はヒメシャラ。シャラノキは別名を夏つばきといい、全体がシャラノキより小さいものをヒメシャラといいます。見分け方はその幹。赤みをおびて滑らかな樹皮なのがヒメシャラで表面が薄く剥…
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。7月28日の誕生花はグロリオサ。グロリオサとはラテン語で「見事な」「光栄」という意味です。半つる性でクライミングリリーとも呼ばれるこのユリの姿はまるで炎。切り花のグロリオサを「火の輪」のトピア…
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。7月27日はスイカ生産者のグループが制定した「スイカの日」。ということでカービングされたスイカをご紹介。カービングとは野菜や果物に彫刻のように花や模様を描くタイの伝統工芸。宮廷料理を美しく飾る…
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。「WildScapes」展を開催中のカルガリー動物園。トラ、ペンギン、カタツムリなどが「生きた彫刻」つまりトピアリーに変身して園内に点在しています。カルガリー動物園のブランド&エンゲージメント・ディ…
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。7月25日の誕生花はブーゲンビレア。まさに夏!という感じの樹ですね。南アメリカ原産のこの樹はお日様が大好き。水や肥料をあげすぎると葉っぱばかり伸びて花が咲きにくくなるので、気を付けてくださいね…
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。7月24日は「地蔵盆」。主に近畿地方で行われる行事です。寺院に祀られている地蔵ではなく、道祖神信仰と結びついた「路傍や街角のお地蔵さん」。いわゆる「辻地蔵」が対象となっています。写真は寂光院…
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。1900(明治33)年7月21日に日比谷大神宮(現在の東京大神宮)が一般の人々むけに神前結婚式を創始しPRを始めたたことから、今日は「神前結婚記念日」。この年に皇太子殿下(のちの大正天皇)の御婚儀が宮…
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。7月20日の誕生花はナスの花。インド原産で奈良時代に日本に伝わりました。いまでは日本各地に特徴的ななすが栽培され、その品種は100を超えるとか(『農林水産省HPキッズページ』より)。代表的な夏の野…
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。放課後の校庭に、あさがおの鉢が並んでいます。世田谷区の小中学校は明日が終業式。大きな鉢を抱えておうちに帰るのかな?楽しみだね、夏休み。あなたは何か計画していますか?▲放課後の校庭にずらっと並…
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。大きな花壇ですくすくと育つ鉄腕アトムのトピアリー。メンテナンスのご報告をいただきました。アニメキャラのトピアリーはこうでないとという見本のようなトピアリーです。設置から5年を経た今も手塚プロ…
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。酷暑が続きますがみなさまご無事でしょうか。そのような中、新潟から枝豆が届きました♪新潟県は枝豆の作付面積日本一!なのに出荷量は全国7位。これは新潟県人の自家消費量が多いことを示しているのだと…
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。1853年の7月14日(旧暦嘉永6年6月9日)にアメリカの4隻の黒船艦隊が江戸湾の浦賀沖に現れ、ペリー提督が久里浜に上陸して将軍への親書を渡したことから今日は「ペリー上陸記念日」。これを警戒した幕府は…
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。今朝はシンガポール・チャンギ国際空港をご紹介。70,000平方メートルの敷地に3つのターミナルを持つこの空港はまるで巨大なアドベンチャーパーク!それらの既存ターミナルをつなぐように計画されたのがJe…
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。 1893(明治26)年の7月11日に、三重県鳥羽町の御木本幸吉夫妻が世界で初めて真珠の養殖に成功したことから今日は「真珠記念日」。 1899年(明治32年)には日本で初めての真珠専門店・御木本真珠店を東京…
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。梅雨の晴れ間をぬって、今週もメンテナンスに走ります!トピアリーって維持管理はどうなの?とよく聞かれます。つまり、ものすご~く手間がかかるよね、という先入観。もちろん生きていますから、散髪し…
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。7月7日は五節句のひとつ「七夕」。よくよく調べてみると、その由来は様々。一つめは中国の『詩経』にある牽牛(けんぎゅう)星と織女(織女)星が1年に一度デートをするというもの。二つめは、習字や裁縫…
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。1939年7月6日から零式艦上戦闘機(零戦・ゼロ戦)の試作機の試験飛行がはじまったことから今日は「零戦(ゼロ戦)の日」。当時の軍用機の名称は「皇紀(神武天皇即位紀元)」の下2桁を冠する規定があり、ゼ…
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。7月5日の誕生花はラベンダー。花言葉は花姿や香りの良さから「繊細」「優美」、加えて鎮静効果が期待されることから「沈黙」。またLavenderの語源はラテン語の「lavo(洗う)」で、古代ローマ人が入浴の…
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。昨年の夏におうちの植木をふくろうのトピアリーに仕立てたふくちゃん。新芽が出てきたらチョキチョキね、と伝えていたら1か月ほど経って「そろそろかな?」と連絡がきました。ではふくちゃんのレポート「…
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。1951(昭和26)年7月3日にアメリカ独立記念日を祝うカーニバルが、米軍の主催で開催されました。場所は明治神宮外苑。ここで一般の日本人が初めてソフトクリームを食べたことから今日は「ソフトクリーム…