植物アート・トピアリーブログ

トピアリスト・宮崎雅代の日々

2017-12-01から1ヶ月間の記事一覧

ホタテマン?

師走も押し迫り、午後の発信となりました。トピアリー宮崎です。北海道の伯母から今年も立派なホタテが届きました。お正月を一緒に過ごす母宛てに贈られてくるのですが、「自称お嬢様」の母はお魚をさばくことは「いたしません」。毎度さばくのは「ホタテマ…

センリョウとマンリョウ

おはようございます。トピアリー宮崎です今日の誕生樹はセンリョウ(千両)。いよいよお正月!ですね。よく似た木にマンリョウ(万両)がありますが、違いは実のつき方。千両より重い万両の実は下につきます(笑)。さて、お正月の支度を始めますか。▲センリョ…

花言葉は浮気な人

おはようございます。 トピアリー宮崎です 12月28日の誕生花はニオイバンマツリ(英名Yesterday today tommorow)。 熱帯アメリカ原産で明治末期に渡来しました。 屋久島ではニオイバンマツリの生垣が明るい色を放っています。 紫の花が2日くらい経つと白く…

ピーターパンの日!

おはようございます。トピアリー宮崎です12月27日はピーターパンの日!1904年(明治37年)にロンドンでジェームス・バリーの童話劇が初演されたことに因みます。ネバーランドのピーターパン(私のことです(笑))、ケンジントンガーデンズ(Kensington Garden…

トピアリーの刈込みBefore & After

おはようございます。トピアリー宮崎ですトピアリーの刈込みBefore & After。英国Levens Hallから届きました。きりっとしていますね!トピアリー達の冬支度もおしまい、です。▲Levens Hallのトピアリートピアリーでまちづくり【ネバーランドインターナショナ…

宇和わらぐろの会

おはようございます。トピアリー宮崎です今朝の日経朝刊に 「えひめ町並み博2004」で知己を得た「宇和わらぐろの会」元会長上甲さんを発見! 2002年頃から通った愛媛県西与市。箱もののない博覧会として第1回イベント大賞を受賞したイベントでもあります。イ…

「AOYAMA CHRISTMAS FOREST 2017」最終日

おはようございます。トピアリー宮崎です「AOYAMA CHRISTMAS FOREST 2017」本日20時まで開催!日本の森から生まれたアロマを提供するyuica様のブースでトピアリーも皆さまを待っています。是非一度、日本の樹から生まれた和の香りを体感してください。▲yuica…

和の香りに包まれるクリスマス

おはようございます。トピアリー宮崎ですいよいよクリスマス!本日15時から24日20時まで、明治神宮外苑・いちょう並木噴水池周辺において「AOYAMA CHRISTMAS FOREST 2017」が開催されます。日本の森から生まれたアロマを提供するyuica様のブースでトピアリー…

トピアリーが真っ白に!

おはようございます。トピアリー宮崎です英国Levens Hallからクリスマスカードが届きました。緑の彫刻トピアリーが真っ白に!この静寂の中に身を置いてみたい、と思いました。寒いだろうなぁ…▲緑の彫刻トピアリーが真っ白トピアリーでまちづくり【ネバーラン…

最も大きなレモン

おはようございます。トピアリー宮崎です12月20日の誕生樹は文旦。17世紀末に鹿児島県西部に辿り着いた難破船の船長、謝文旦かた種をもらい映えたのが文旦といいます(『誕生樹』椋周治著から)。学名(Citrus maxima「最も大きなレモン」)にあるように、か…

浦安市役所のトピアリーガーデン

おはようございます。 トピアリー宮崎です 浦安市役所で素敵なトピアリーガーデン発見! 「ガーデントーククラブ」が助成金を得て作り、管理する庭です。 リーダーの夫巳枝さんは第1回日比谷公園ガーデニングショーのトピアリーコンテストで受賞歴のある方。…

自動芝刈り機?

おはようございます。 トピアリー宮崎です 国立海洋博公園(沖縄)で講習会を担当するために向かう高速道路で、黙々と働く車を発見! 自動芝刈り機でしょうか? なんだか可愛くて思わずパチリ。 シーサーに見守られていい空気が流れていました。 国立海洋博…

浜名湖の朝

おはようございます。トピアリー宮崎です今日はここ。1498年の大地震により砂州が決壊し汽水湖となった浜名湖の朝です。もこもこと湧き上がる雲が「新しい事のはじまり」を予感させます。冷たい朝、今日も元気に!▲浜名湖の朝トピアリーでまちづくり【ネバー…

関西料理を堪能

おはようございます。トピアリー宮崎です今日は大阪。前日入りして母と食事会。きりっとした料理人達の手による関西料理を堪能しました。冷たい風にも負けず、今日も走りましょう。▲御堂筋はピンク!▲大好きな「いかのウニ巻き」!トピアリー・アグリクラフ…

バックヤードを視察

おはようございます。トピアリー宮崎です平成28年度の入場者数4,889,038人を誇る沖縄海洋博公園。平日の昨日も沢山の人で賑わっていました。2018年1月27日~2月25日に開催される「海洋博公園美ら海花まつり」のバックヤードを視察してまいりました。来年も植…

トピアリーおたくを極める??

おはようございます。トピアリー宮崎ですトピアリーおたくを極めようと論文を書き始めた宮崎。口頭発表に臨みました。初めての学会発表でしたが、いただいた質問に沢山のヒントを得る事ができました。いやぁ、まだまだ未熟モンだという事を痛感した週末でし…

トナカイトピアリー

おはようございます。トピアリー宮崎ですひらパー(枚方パーク)のトナカイトピアリー。長年菊人形を手掛ける枚方パークならではの作品です。展示場所の梅田から(ひらパーまで)「徒歩4時間」って笑える!▲トナカイトピアリートピアリーでまちづくり【ネバ…

わんちゃんトピアリーの作り方

おはようございます。トピアリー宮崎ですわんちゃんトピアリーの作り方講座は少人数ながら密度の濃い講座でした。初めて参加してくれた稚香子さん、ご実家の里山をトピアリー園にしたい、というめぐみさんのトピアリー熱にはこちらが圧倒されるほど!みんな…

家康君モザイカルチャー

おはようございます。トピアリー宮崎です冷たい朝ですね。まん丸な月が西の空に映っていました。浜松第二弾。日本のモザイカルチャー発祥の地として2011年7月からJR浜松駅前に鎮座する「家康君モザイカルチャー」元気です。トピアリー・植物造形のマップを作…

はままつフラワーパークのモザイカルチャー

おはようございます。トピアリー宮崎ですはままつフラワーパークのモザイカルチャー元気です。2009年に日本で初めてモザイカルチャー世界博が開催されて、66日で86万人以上の来場者で賑わいました。代表作は今も常設で管理されていて見ることができます。ク…

オープン時にトピアリーを導入

おはようございます。トピアリー宮崎です2012年8月に植栽したトピアリー達は元気に育っていました。ここは栃木県小山市のスーパーライブガーデン小山店。近隣住民の方々に楽しんでもらおうとオープン時にトピアリーを導入しました。今年はイルミネーションを…

イルミネーションの輝き

おはようございます。トピアリー宮崎です12月1日、カレンダーも残り1枚になりました。イルミネーションの輝きに癒され、ほっとする日々です。▲イルミネーションの輝きトピアリーでまちづくり【ネバーランドインターナショナル】トピアリー制作・ネバーランド…